※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生の自閉症の子が友達と揉め、暴力的な行動をしています。どうすればその行動を改善できるでしょうか。

自閉症の我が子

今、小学1年生です。

友達とよく揉めてしまい
友達を叩く、蹴る、押す、首絞めるをしてしまいます。


どうやったら
暴力的な行動収まりますか?


知的に問題無しです。
なにもなきゃ普通の子です。
コミュニケーション取れます

家で癇癪起こしても
ひとりで切り替えできるのですが
学校ではできません

コメント

ママリ

支援級ですか?
何が理由でそんなことをしてしまうのでしょうか。
担任の先生はどのように対応してくれるのでしょうか。

今の状況はかなり良くないと思うので、先生にもよく相談された方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    支援級です

    理由は
    相手に叩かれたから首絞めた

    遊びのルールが分からなくて
    叩いた

    ボールを顔にぶつけられて
    相手は謝ってるけど
    痛いのが収まらず
    何度も叩く


    最悪な状況です。


    保育園から人を叩くとかしてたのですが
    そのたびに保育園の先生がフォローしてましたが
    小学生になり
    中休みのときに事件が起きて
    先生も事後報告で、聞いて
    注意しての繰り返しです


    放課後ディーサービスも毎日通っており
    リハビリも通ってますが
    なんかなぁーって‥

    普段は
    家でお留守とかできたり
    手伝いしてくれるんですが
    小学校では難しいみたいです

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

児童発達精神科などの医療には繋がっていますか?
お薬は処方されていませんでしょうか?

我が子はADHDで小学校に上がってから他害をするようになってしまい、お薬を飲み始めました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    繋がってます🙂
    知能はあるから薬まではいってません


    薬を飲み始めるとお子さん落ち着きましたか?
    勝手なイメージですが
    薬がよくないイメージありどうかな?と思ってしまいます‥

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知能と衝動性は違うので、お薬の服用判断には関係がないかと💦
    理解は出来てるけど止められないのが衝動性です。
    うちの子も最初の頃は私に発達障害に理解がなく、「理解が出来るのだから言い聞かせたら直るはずだ」と思ってましたが直らず、どんどん悪化。
    息子が「やめたいのにやめられない」と苦しんでいることに気づいてやっと衝動性というものを理解しました。

    病院に行き始めて落ち着いてきました。
    ですが、通級や学校の先生の関わり方や本人の努力ももあるのでお薬だけの効果かは分かりません。

    お薬の副作用が気になるの分かります。
    私も最初そうでした。
    ですが、飲まないことによる二次障害にも目を向けてあげないといけないです💦
    自分では制御できない衝動性による行動に対して叱られ続ける事で自己肯定感が下がったり、交友関係がうまくいかなかったり。

    息子さんが困っていないか様子を見てあげるのがいいと思います☺️

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子は
    普段は問題ないのですが
    我慢もできるけど
    できないときが酷くて😭

    でも
    友達の首を絞めるは今後怖いので
    リハビリの先生や主治医に相談だなと思ってます😵‍💫

    • 12月19日