
知人は子供を大人の生活に合わせるべきと考えていますが、私は娘の生活リズムを優先したいです。この考え方は正しいのでしょうか。
生活リズムや環境について
同じくらいの子供がいる知人がいます。
知人は子供は大人の生活に振り回されるべきというか、そうやって順応していくもの!みたいな考えです。
例えばその子のお誕生会を夜21時過ぎまでワイワイやって、その子はグズって泣いてたりという感じです。
私からしたらそもそもそんな時間にやらなければいいし、肝心の娘さんが可哀想だなと思う考えだし、自分の娘は私たちが娘の生活リズムに合わせて予定を組み立てます。
その家庭家庭の方針で別に構わないのですが、知人の言うように少しはこちらが振り回さないと強く?なっていかないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

退会ユーザー
考え方の違いですからそれぞれ夫婦の方針で良いんじゃないでしょうか?
子供に合わせたリズムが普通だと思います😂

まろん
生活リズムを整えることは親の役目だと思います。障害などで難しい場合もありますが。
自分の価値観と合わない内容には従わないです。

ママリ
まず何をもって強く(?)って言うんですか?😂
親が仕事とかしてたら起きる時間とか寝る時間は大人都合で合わせることになるし、それに順応していくかなーとは思います🙆♀️
そういうやむを得ない事情じゃないなら子供のリズムに合わせて、リズム整えて生活してる家庭が多いんじゃないですかね?😊

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
少しは振り回さないとって言われたので、え?となってしまって💦振り回すことでなにかメリットがあるならと聞いてみたのですが😢
コメント