※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

通信大学で教員免許を取得した方はいらっしゃいますか。取得にかかった年数や、子育てしながらの経験についてお聞きしたいです。

通信大学で教員免許を収得した方いませんか?
何年かかりましたか?
子持ちでもできた!と言う方、その後の働き方と含めてエピーソード下さい🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

これから教員免許を取って採用試験を受けて、正式に先生になることを目指している方ですか?
通信大学の話ではないのですが、ぜひ頑張ってほしいなと思うので何か参考になることがあれば。

私は免許は大学で取りましたが、採用試験の勉強は子どもたち3人が産まれてからやりました。
試験勉強を始めたのは、長男2年生、次男年中、長女2歳の時でした。
仕事はフルタイムで学校で副担任をしていました。
私の場合、1人で勉強するより教えてもらう方がいいと思ったので東京アカデミー通学コースを受講しました。週末通って講義を受けるスタイルです。
その間は夫と義母が子どもたちをみてくれていました。
平日は朝3時半に起きて6時まで勉強。
朝ごはんを作って子どもたちを起こして出勤。
帰ってきて夜ご飯は義母が作ってくれる時もありました。子どもたちを寝かせてから11時頃まで勉強していました。
12月〜7月の試験までです。
担任ではなかったので授業準備の必要はありませんでした。
校務分掌の仕事は職場で終わらせて、持ち帰りの仕事はなかったのでこの生活スタイルがやれたかなと思います。
半年以上、土日に私がいなくてもパパとばーちゃんが子どもたちを見てくれたことに感謝しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    父親が教師だったので興味があり…ですが今は事務の仕事をしていて、教育のことに関しては何もわかりません💦
    通信大学で免許をとり、地元の小学校で教師ができたら‥と考えていますが、通信大学でちゃんと卒業できるのか?免許とれるのか?などなど…不安でしかありません💦

    やはりサポートしてくれる人が必要そうですね💦旦那は激務で実家は遠方です💦

    • 12月17日