※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子が手足口病から抱っこでしか寝なくなり困っています。体調は落ち着いているのに、寝室に行くと泣き叫びます。どのように対応すれば良いでしょうか。

1歳10ヶ月の息子が手足口病に感染してから抱っこでしか寝てくれなくなりました…😰
今月9日に保育園から口の中が痛いと言うと連絡があり病院受診し手足口病と診断されました。
感染当日と翌日は普段通り一緒にゴロゴロして勝手に寝ていたのですが翌々日から急に抱っこ~っと泣き叫ばれ昼、夜共に抱っこするまで寝てくれません😭
最初は体調悪いからだろうな~と思っていたのですが手足口病も、だいぶ落ち着いてきたのに寝室に誘うと抱っこ~と泣きます💧絵本読みながら寝よう?とか違う方法で誘うのですが抱っこするまで泣き叫びます💧
夜中も起きてしまったら抱っこ抱っこで寝不足になり、しんどくなってきました😭以前は起きても近くに来て勝手に寝てくれていたのに…
これは、まだ体調が悪いからなのでしょうか?
新生児の時に戻ったみたいで困惑ですし、これからずっと抱っこは正直しんどいです💦
これから、どう対応すれば良いかなど教えていただければ助かります😭

コメント

hana

手足口病の看病お疲れ様です。
そして、夜泣きや抱っこも辛いですよね。勝手に寝てほしい気持ちもめちゃくちゃ共感しかないです笑

我が家もそのくらいの時期は病気した後はしばらく抱っこマンだったり夜泣きが激しい時期ありました!

体調は一見治って見えてもしばらくは心細かったりで甘えたいんだろうなぁと思います。個人的な経験ですが、まずは1週間くらいなど期間を決めて数日は抱っこ→落ち着いてきたら座って抱っこ→添い寝...みたいに徐々に戻していく感じが自分としては気持ちが楽でした。

いつ終わるか分からないのが怖くてしんどいですよね。
でも、もともと抱っこ以外で眠れていたなら必ず戻ると思います◎

あと、言葉がわかってきていたら寄り添って抱っこしつつも「ママもきついから座ってしか抱っこできないよ」と譲れる範囲を示したりしていました。最初は泣くかもしれませんが数日したら諦めてくれてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答有り難うございます❗
    共感していただいて、めちゃめちゃ嬉しいです🥺
    1歳半頃から、ようやく添い寝で寝てくれる様になったので、また抱っこでしか寝なくなるのではと不安で…
    なるほどですね💦
    経験談有り難うございます❗
    今は立ち抱っこしか許されないので😂様子を見て交渉していこうかなと思います💦

    • 12月15日