※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

総合職から一般職への転職を考えています。周囲の状況を見て、どちらが良いか悩んでいます。どう思いますか。

総合職の転職について。
外資系でハードワーク、長くは働けなさそうな業界なので転職を考えています。30代半ばですが、今後も長く働きたいなと考えており、今と同様に総合職に転職するか、一般職に転職するか悩んでます。

周りの総合職ママが中々にみんな大変そうで、一般職の方がいいバランスで働けるかな?と思い、視野に入れてます。皆さんならどうしますか?どちらの職種でも、今までのスキルは活かして求人を探すつもりです!

コメント

はじめてのママリ🔰

これからお子さんも手が離れて行くので一般職になるのはもったいないと思います〜!一度営業から事務になりましたが、裁量権がなさ過ぎて異動願いだしました。自分で考えて仕事したい人だと一般職って辛かったりしますよ。そして1回一般職挟むと次転職するときにも不利になりそうです。在宅など働き方の調整ができる事務系の総合職での転職とかの方がいい気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません💦
    営業から事務になられたんですね。事務は事務系の総合職ではなく、一般事務という感じでしょうか?🤔
    たしかに、あまりにルーティンだと辛いかもです、、!

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に投稿してしまいました。
    定期業務は本当に向かない人はつらいですよ…

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

一般職事務になり、辛すぎて総合職事務に異動させてもらいました。いわゆる普通の事務(一般職)も、企画系事務(総合職)も経験しました。一般職の仕事は本当に決められたことしか出来なくてかなり苦痛でした😭工夫してやるとか効率化するとかも良しとされない感じでした😰やり方変えると全体に影響が出るとかで💦マクロなどで30分の定期業務を5分くらいに短縮したのですが、異動のとき引き継ぎさせてもらえませんでした🤮🤮🤮