
9歳の娘が喘息と診断されました。風邪薬と吸入器を処方されましたが、咳は治りますか?喘息の子は元気に生活していますか?
喘息についてです。
9歳の娘が、秋から風邪を引くことが多く、治ったと思ったら暫くしてまた引くの繰り返しで、学校でも流行っているので仕方ないと思ってました。
先日もそうで、夜に咳くこともあって、薬も無かったので受診をしたら喘息の検査で、喘息と診断がつきました。
風邪薬と吸入器が処方されましたが、使っていくうちに咳も無くなるのでしょうか❓
風邪薬も処方されてるので、落ち着くとは思いたいですが、喘息持ちのお子さんは、元気に変わりなく生活されてますか❓
- 𝙺&𝚈らぶ♡(4歳0ヶ月, 9歳)
コメント

ママリ
うちの娘、昨年の梅雨末期に喘息で入院しました。
そこから毎日予防の吸入をするようになりましたが、普段は変わりなく過ごせてますよ!
運動も大好きです。
風邪引くと咳が残りやすいのはあります🤔

はじめてのママリ🔰
小さい頃、子供が喘息と診断され、治療をしていました。
風邪をひくたびに吸入と気管支を広げる薬を飲んでいました。診断されてからは、予防薬として風邪が治った後も毎日喘息の薬を飲んでいました。
ある程度大きくなって、水泳も習い始めてからは、風邪の時だけ薬を飲むように変わったので、だいぶ楽になりました^_^
喘息の度合いにもよりますが、軽い喘息で風邪が治って薬の服用が必要ないとなれば、今まで通りの生活で良いと思います^_^
こればかりは個人差があるので、必ずしもそうとは言えないです。
-
𝙺&𝚈らぶ♡
娘は、咳が出る〜位で、変わりなく生活をしているのですが、私は一生涯の病気なんだ!と言われてるようで焦る気持ちもあります💦
私の母が秋から冬になると咳が出やすいので、遺伝なんでしょうか?
私と旦那は喘息持ちでは無いです
もし遺伝となれば、仕方ないですが、吸入器を使用していけば、咳も落ち着いてきますよね?- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
我が家も私も夫も喘息ではないですが、私の父(子供から見て祖父)が喘息持ちなので、遺伝なのかなぁと感じています。
吸入していれば、段々と良くなると思います^_^
喘息が酷いお子さんだと、毎回入院したりする事もあるようなので、軽度なら普段通りの生活で大丈夫ですね^_^
小児喘息は治る病気ですから、大丈夫だと思います^_^
実際、我が家も小さい頃は、しょっちゅう風邪ひいて吸入器を病院から借りて薬を吸わせていましたが、今は風邪ひいた時に処方される薬を飲むだけで回復していますし、回数も年2回くらいに減りました^_^
なので、上手に向き合っていれば、きっと大丈夫だと思います^_^- 12月14日
-
𝙺&𝚈らぶ♡
返信が遅れてしまいました💦
あれからは、咳も少しずつ減ってきたかなぁって感じで、夜も殆ど咳かなくなりました✨️
こんな感じで落ち着いていくんですかね?
ちなみに家ではどんな対策をされてますか?
我が家は加湿器を付けている事位で、他に何かされてますか?- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
徐々に良くなっていくと思います^_^
我が家では、乾燥する時期には空気清浄機と加湿器を使っています。
空気清浄機についている加湿器だと湿度があまり上がらないのもあり、象印の加湿器を使ってます^_^
あと、アレルギー検査でハウスダストはなかったんですが、喘息持ちはアレルギー体質なので、寝具は防ダニ加工されているものに防ダニカバーを付けて使っています^_^- 12月18日
-
𝙺&𝚈らぶ♡
ありがとうございます😊
この際、家の中を見つめ直す良いきっかけにもなりました‼️
色々とお話が聞けてよかったです🙇♀️- 12月20日
𝙺&𝚈らぶ♡
入院ということは酷かったのでしょうか?
咳が出るだけなので、娘は変わりなく生活しており、私が焦る?というか気が気じゃないというか…
吸入器は一生物と言われて、何だかショックで💦
喘息だと、年中咳が出るのでしょうか? 吸入器を使えば、治まっていくのでしょうか?
ママリ
風邪かな〜と思ったら、一晩中しんどそうにゼコゼコしてて、
翌朝受診して発作用の吸入をしたけど血中酸素の数値が上がらずに総合病院に紹介、入院…って感じでした。
気道が炎症してる状態が喘息発作で、咳が…というよりは、気道が腫れて狭くなってるために必要な空気が通れずに息苦しい感じですね(私も喘息です)
発作用の吸入薬は炎症を鎮めるもの、予防用の吸入薬は炎症すること自体を防ぐものです。
予防薬を使って発作が起きないようにすれば普通の生活を送れます。
風邪を引いても発作が起きない・年一回くらい少ない状態が理想だと病院で言われました。
子供のほうが気道が細いので、成長とともに発作が起きにくくなる子も多いです。
ただ女の子は生理周期に合わせて悪化しやすいので、キチンと予防薬を使っていくのが大切だと思います😌
𝙺&𝚈らぶ♡
返信が遅くなりました💦
あれからは、少しずつですが咳く頻度も少なくなり、夜も寝付けば寝れてはいます!
ちなみに、家ではどんな対策をされてますか?
我が家は加湿器をつけておく位で、他にされてる事があれば教えてください!
ママリ
改善してきてるようで何よりです😌
うちは加湿器が無いので…発作が出てる日は濡れタオル干して、背中を起こして座ってるような状態で寝てもらってます(そのほうが呼吸が楽です)
普段は、上の子はハウスダストアレルギーもあるので、カーテンやシーツをこまめに洗濯する、布団に掃除機をかける、エアコン掃除をする…あたりですね。今年は寝室の暖房をパネルヒーターに変えました。
𝙺&𝚈らぶ♡
分からない事ばかりだったので、色々とお話が聞けて良かったです✨️
ありがとうございました😆🙏