
小児科を選ぶ基準や、複数のかかりつけ医が必要かについて教えてください。
小児科選びについて、、、
皆さんどんな基準で選ばれてますか?
また複数かかりつけはある方がいいですか??
候補の2つがちょうどどちらも家の真ん中くらいの
位置なので距離は変わらないのですが、
2つとも人気らしく、、、
両方かかりつけとして選ぶべきなのかな、、、、
- ぺち(生後6ヶ月)

@
かかりつけは1つという認識でした、、、
家から近く、女の先生で優しい(怪我病気以外の相談も乗ってくれる)、予防接種全て対応しているので、今のところを選びました!

3-613&7-113
我が家は、呼吸器系が弱いので呼吸器系も診てる先生のいらっしゃるところへかかってます。
他には、内科「掛かり付け医としては不可だが、(小学生なら)緊急時は診てくれる」・土日祝祭日もやってるショッピングモール内の小児科A・土日祝祭日もやってるショッピングモール内の病院(複数の科がある)も使ってます。

ママリ
地域によりますが、結果的に複数の診察券が溜まることになる傾向はあると思います。
とはいえまずは、
・予防接種で同時接種してくれる
・予防接種/健診専用時間帯がある(風邪の患者さんと一緒にならない)
・ネット予約対応
という選ぶと利用しやすい気がします。
うちの地域は自転車15分以内に7つくらい小児科がありますが、この時期は特に受付終了が早いです。(15時には予約で埋まる)
だから、かかりつけがどこであれ、順に電話して受診できる所を探してGo!って感じになったりします😂

はじめてのママリ🔰
家や職場から近い所や口コミを聞いて決めたり🙋♀️✨あとはアレルギー科と小児科セットのとこの方がいいよと教えてもらったので、そこを選びました🙆♀️
一応、2ヶ所かかりつけにしてます🤔2つとも休みが被らないとこにしました🙋♀️1つは空いてて熱の時でもすぐに見てもらえる医者にしました😅

退会ユーザー
上の子と下の子でかかりつけ別です。
上の子は泣き入り引きつけを起こすので小児神経系の小児科に通ってますが下の子は家から近くの評判いい小児科に通ってます🥺
上の子の先生は私にとって精神安定剤的存在です😂
下の子の小児科はとにかく受付含むスタッフ・先生みんな優しくて神です。

星
わたしは何ヶ所かあります!
一つは当日予約のみ。
日によっては朝の予約がとりずらい
二つめは、事前に24時間予約とれる日祝日もやってる小児科
三つ目は耳鼻科です!
使い分けてます!
ただ予防接種は全部同じとことかに揃えてました。

ママリ🔰
かかりつけとサブとあります!
基本的にはかかりつけに行きますが、休みの時は時間帯はサブに行ったりします☺️
かかりつけは
先生との相性
予防接種専用時間帯
発熱時は個室待機
予防接種時に相談や受診も可能
予防接種後に観察あり
サブは処置が早く色々処置してくれる、検診項目が多い、かかりつけが休みの日に空いている+先生との相性で選びました!

ちほ
元々家の近くに1箇所しかなく、最初はそちらに行ってましたが(A院)、去年新しくできた小児科(B院)にかかりつけ医(という名のメイン)に変更しました。
決め手は
・ネット予約可能(A院はネット予約どころかホームページすらない)
・新しいところ(A院も汚いわけではないが、THE昭和な感じで色々と古かった、カルテもアナログ)
・先生、受付の印象がいい
・発熱であっても発熱外来扱いにならない
とはいえA院は予約なしで行ける、皮膚科を兼ねているということもあり、B院が休みの時などは利用しています。
ただ、A院はかなりのおばあちゃん先生なので、子供が子供のうちに畳むのかも・・と密かに思っていて、それもあってB院に変えました。

ぴよぴよ
症状でいくつかの病院を使い分けています!
よく中耳炎になるので、
鼻水が出たら耳鼻科。
便秘なのでお薬と経過観察で小児科。
注射と、いつもと違うなという感染症系もここです!
先生との相性もよく、家からも比較的近くです。
前に通っていた小児科が二つありますが、予約が取りづらいため現在はメインにしていません。
でももしいつものところがどうしても無理そうならここに駆け込もう、という認識でいます。
去年は年末年始に感染症で悲惨なことになったので、年末年始お盆などもやっている小児科は緊急事に行こう!とサブ的にしています。
コメント