はじめてのママリ🔰
発達検査だけなら離れてするときとしないときがあります。
分離不安がある場合は離れられないです…
1時間は見といたほうが良いと思います
mizu
息子が4歳の時に受けた発達検査は、1時間ほどかかりました。
発達検査中は親は別室で待機で、心理士さんからの聞き取りがありました。
うちは当時10ヶ月の下の子を一時保育に預けました💦
ぴぴぴ
1時間くらいですね。
検査にも種類があるのでどれをやるかで母子同室もあれば別室もあります。
同室の時は私に質問がきて答える感じで本人は隣でずっとおもちゃで遊んでました。
ミルクあげるくらいなら飲ませながら答えても大丈夫かと。
そのくらいゆるりとしています。
はじめてのママリ
皆さん詳しくありがとうございます。
場所によってやり方は違うみたいですね!😌
はじめてのママリ🔰
息子が3歳で受けましたが、隣に座って見てました。
検査の出来がいいと、問題数も多くなるのでその分時間もかかります。
できるだけミルクの時間を調整して始まるまでに上げておく方がスムーズだと思います。
-
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます😊
- 12月17日
コメント