※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ママ友をランチに誘ったが返信がない状況について、今後の誘いをどうすべきか悩んでいます。育児の孤独を感じており、友人が少ないことに困っています。誘うのは迷惑でしょうか。

私からしかママ友ランチに誘ったことのないママ友にラインしました。久しぶりに、ランチいきましょう!と。

返信はまだきません。
3〜4回くらい私から誘ってランチへいったのですが。ランチ経験4回ほど。(私からの誘い)

皆様でしたら、お相手でしたら、誘いを受けるのは迷惑でしょうか?
気心しれる友人が、少なく、こまっています。

自分からしか誘ったことのないママ友達でしたら、もう誘うのはやめますか?
第一子で、育児に孤独を、感じています。育児は孤独とは重々承知しております。

私は心が弱いので、「育児は孤独。ママ友達を求めるのが、そもそもの間違い」といった、厳しい意見は求めていないです

コメント

3姉妹ママ☆.

私誘うの苦手なので誘ってくれるのありがたい派です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀

    • 12月13日
まゆ

私は誘われるまで誘わないタイプなので、誘われるの嬉しいですよー☺️🩷
仲良しの方でもこちらから誘わないです💦

挨拶程度にまたランチ行こうねーくらいは話します🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊🙇‍♀✨

    • 12月13日
h

私にもランチに行ってくれるママ友さんが3人くらいいますが、私は絶対に自分からお誘い出来ないタイプなので、誘ってもらえたら喜んで行きます✨
やっぱり家族以外と2時間でもランチ等で過ごす時間は息抜きにもなるし…

その人が「ちょっと空いてる日がなくて…」等と忙しいアピールをしていたら少し面倒に思ってるのかもしれません💦
そうじゃなければ誘ってもらえたら嬉しいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀嬉しいです!😭

    • 12月13日
ままり

それは相手によると思います!
ただ、その人だけに依存となるとお互いに苦しいと思うので、少しずつ友達を増やしても良いかもしれませんね😊
支援センターなどは行かれてますか?そちらの職員さんなんかも話を聞いてくれますし、保健師さんがくる日なんていうのもあったような気がします😊
そのような馬を利用しても良いかもしれません✨
私はそこで子育てサロンというのがあると知り、面白そうだなと思い1人目の時行ってました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨🙇‍♀
    ママ友達で、連絡先を知って居るのは7〜8人くらいいるのですが、(広く浅く)
    こちらのママ友達も支援センターを通じて知り合いました。

    お誘いしたのは道路挟んだ
    真向かいのママ友達なんです。
    私の住まいは車移動が基本で、
    その真向かいのマンションのママさんも車持ちで、支援センタで出会いました。

    支援センターに行くのも車移動が基本で皆車で来るような状況です。

    だから、お誘いする一番の理由が、車を出さないで良いという理由なんです。
    長々と申し訳ありません。🙇‍♀

    歩いて行ける距離に赤ちゃん、子ども歓迎カフェがあり、
    そこへ、徒歩でお互いいってます。

    向こうも、車を出させたら非常に気をつかうので。💦
    アドバイスありがとうございます🙇‍♀参考にさせていただきますね✨✨🙇‍♀

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

頻繁にだと少し面倒くさい(すみません🙇‍♀️)ですが月1とか2ヶ月に1回くらいなら全然良いと思いますよ。
私自身自分から誘うタイプではないですが誘われたらどこでも行きます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!参考にさせてもらいます!

    • 12月13日