
内向的な自分の経験から、子供には明るく社交的になってほしいと思っています。皆さんはどのように明るい性格になりましたか。
自分が内向的な性格で苦労したので子供には明るく社交的になってくれたらなと思います。もちろん強制ではありませんが🥲
みなさんはどんな経験から明るい性格になりましたか?
習い事、留学した等、、教えてください!
- きったん(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も子どもに明るく社交的に人を好きになってほしいので、4ヶ月の頃から週5で児童館に連れて行ってたくさん友達を見る機会を作っています。
あと私自身が児童館の先生と楽しく話している姿を見ているからか,子どもも児童館行ったら先生のところにおはよー!って駆け寄って行くようになりました😊
あと友達の話ですが、幼稚園から中学まで一緒だった友達はすごく大人しい子だったんですが、高校の時に海外留学でホームステイしたらびっくりするぐらいよく喋る明るい子になって、その子の親もびっくりしてました🤣❤️
私は留学したことないですが、もし子どもが望んだら一生の経験としてさせてあげたいなと思っています。

はじめてのママリ🔰
私も上の方とおなじく、低月齢から支援センターや地域のイベントに毎日のように連れ出しました。
とにかく同年代や前後の年齢の子と関わる機会をたくさん持たせて、私自身も人と関わるようにして、人って怖くないよ、こうやって関わるんだよって見せていました。
気持ちの切り替えや自分の意見を自分で言えることが重要かなと思ったので、一歳半から保育園だったんですが、ちょっとしたトラブルなら気持ちを切り替えれるように助言したり、自分の気持ちは自分で言えるように少しずつ練習させていきました。
あとは、運動が得意で勉強も平均以上あれば社交的な人が多い気がしているので、その辺も緩くフォローしています。
私自身超コミュ障の内向的でしたが、育休中に人と関わるようにしていたら社交的になりました。子供も一歳くらいまで私から離れないタイプ、年少の頃も慎重派タイプでしたが、年長の今は社交的で、新しいコミュニティに入ることも楽しみにするタイプです。
もちろん生まれ持った性格もあると思いますが、場慣れで多少なんとかなると思っています。
コメント