
小1の子が怒られたくないために嘘をつくようになり、友達とのトラブルも影響しています。保身のための嘘はこの年齢でよくあることなのでしょうか。どのように注意すれば良いか知りたいです。
小1の子がいます。
怒られたくないから嘘つくようになりました。
例えば宿題やったとか分かりやすいものではなく、
学校の出来事など内容を聞いていくうちに、自分が怒られないように嘘をつく感じです。
少しお友達といざこざがあって、本当は言ってないけど「相手の子が私の事嫌いって言った!」とか、、
何が本当か分からなくなるし、それをママが先生に伝えたら嘘つきになっちゃうよ!と注意してるのですが、その時は泣きながら分かった。と言うのですが、暫くすると同じような事がおこります💦
大人でも嘘つくし、、とは思うのですが、このままお友達までに嘘ついたら嫌われるんじゃないかと心配です。
保身のために嘘つくってこの年齢でよくありますか?
皆さん、どんな注意、諭し方していますか??
- 初めてのママリ🔰
コメント

ママリ
結構おうち厳しいですか?
親が厳しすぎたり、いい時だけ褒めてる環境だと嘘つくかもです。

はじめてのママリ🔰
小1いますが
保身で嘘はないですね‥🤔💦
厳しい家庭とのことなので
上の方同様
嘘が出やすいのだと思います😭💦
私なら
嘘をついた背景の気持ちに寄り添う事と
嘘をつかれると悲しい事、
嘘をついた後だったとしても
後々正直に話してくれたのなら
「正直に話してくれてありがとう。心がとても嬉しいよ。」
と褒めて締めます😣
普段やってる事を褒めるのはめちゃくちゃしてます!
当たり前に出来る事でいいので
"トイレ1人で出来たねー!"
"美味しそうに食べてくれてるねー!"
"静かにテレビ見てるねー!"
"スプーンで上手に食べてるねー!"とか
特別偉い事しなくていいので
ポジティブ発言は日頃してます😆
-
初めてのママリ🔰
歯みがいてないのに磨いた〜とか単純な嘘ではないんですよね💦人巻き込む嘘なので困ってて😔
嘘ついた事に余計怒ってしまいますが、確かに響いてない気がします😭
正直に話してくれてありがとう。って素敵な言葉ですね!
私も取り入れたいと思います!
まだまだ7歳、出来て当たり前って思ってしまってはダメですね💦
ちなみにどのような事で叱ったりしますか💦?
後、イライラした時はどうしてますか😭ん- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
嘘が常習化しつつあるのかもしれないですね‥😣💦
ママは絶対に怒らないから
最初から正直に話してくれた方が嬉しいよ☺️
ママも◯ちゃん大好きだから
絶対嘘つかないからね☺️
みたいな事を
とにかく伝え続けてみます‥😭💦
怒られたくない気持ちからの嘘だと思うので
怒ると悪化しそうです😭
すぐにどうにかなる問題でもないのかなと‥💦💦
我が家はあまり叱らない方ですが
命に関わる危険な事とか
友達を叩くなどの他害は
真剣に伝えるようにしてます🤔💦
イライラしたら
突発的なものは
その場から離れられるなら離れたりしてます。
イライラしてる原因が自分にもないか考えてみたり、
頑張ってる自分を自分で心の中で褒めて落ち着かせたりしてます🤣💦
(だいたい生理前だったり、寝不足だったり、時間に余裕なかったり、子どもに期待を持ちすぎてたり‥‥
色々原因があったりするので
薬の服用や、
早めに取り掛かって余裕持ったり、
子どもに対する期待を一旦捨ててハードルをグッと下げたり
考えを変えると改善したり楽になります😭💦)- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
友達に対する他害なども
真顔で真剣には伝えますが
感情的に一方的に‥ではなく、
「何で叩いちゃったの?」と
行動の背景や本人の気持ちを
叱る前にまず聞くようにしてます。
例えば
「そんなことがあったから
こんな気持ちになって叩いたのね。
でも叩くのはいい事かな?
相手もどんな気持ちになる?
叩いたら◯ちゃんが悪くなるから
叩く前にママにすぐ教えて。
ママは◯ちゃんの事大好きだから
すぐに助けにいくから
友達とか兄妹に痛い事は絶対にバツ!!!」
みたいな
ダメな事以外にも
解決策を伝えたり、
一緒に愛情も伝えたり、
そんな感じで叱ってます🤔💦- 12月13日
-
初めてのママリ🔰
今はお友達だちに嘘付くもかはないく、私に対してだけですが続くとお友達にも出ちゃいそうですよね💦
確かにそうですね😭これまでの積み重ねだと思うので、長い気持ちで見ます!
そういえばゲームとかは、やる事やったら比較的自由にやらせてて、怒らないので「終わりだよー」というと素直にやめますね🤔
怒ることで余計に萎縮して嘘ついてしまうんですね😢
タメになる対策やお話沢山ありがとうございます😭
時間に余裕なかったりすると、すぐイライラして突発的に怒ってしまうので、ちょっとイライラが治る漢方など探してみます!- 12月13日
-
初めてのママリ🔰
子供に対する期待から怒ってしまうんですよね💦
なので、まだ7歳ですもんね😭
一緒に愛情を伝えるの実践してみます!もう少し子供に寄り添ってみたいと思います😭- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
すいません、
下に返信してしまいました💦💦- 12月13日

はじめてのママリ🔰
イライラした時に
なぜイライラしたのか?
自分のコンディションはどうか?
自分の状況に焦りがあったり、
時間に追われてたり
何か原因はあったか?
と考えてます☺️
家事の中断でイライラする時期もあったので
料理は冷食など
楽して余裕持てるようにした時期もあります🤣笑
多分
なぜ嘘をついたのか、
なぜトラブルになったのか、
原因に寄り添って
正直に話したら怒られずに認められた!
という経験の積み重ねで
結構変わる気がします☺️!

Mon
何を言っても守ってもらえると信じてる子は、本当のことを言ってくれると思います。
嘘をつくと、嘘のためにまた嘘をつく、と,どんどん膨らんでいきますからね。
保身のために嘘をつくのは、本当のことを言うと怒られるから、それを防ぐためだと思います。
うちの子はそこまで、保身のためには嘘をつかないです。
本当のことを言ってくれれば、あなたのために一生懸命解決策を考えられるよ。と伝えてみるのはどうですか?
初めてのママリ🔰
厳しいと思います😥
緩いことは緩いですが、、、
出来ない事とかあると、結構怒ってしまいます😢
自分を守るために嘘ついちゃうんでしょうね💦
いい時だけ褒める以外だと、普段やってる事も褒めるとかですかね?💦
どういって接していけばいいのでしょうか?😭
ママリ
私自身も親が厳しくてなにか出来たときしか褒められなかったので家では嘘ばかりついてました😅
褒められたい。とか
構われたい。とか
そういう気持ちが強いと嘘つくと思うのでとにかくちょっとくらいのことで叱らないで
普段からたくさん話しを聞いたり遊んだりしてあげてほしいです。
初めてのママリ🔰
お友達とかには嘘付くような事はしませんでしたか?
娘の場合、お友達に嘘付くというより問い詰められたり分からなくなると嘘感じです。
それも怒られたくないから嘘ついてしまうんでしょうね😭
ママリさん、お子さんによく怒りますか?イライラしたりした時どうしてますか🥺?
ママリ
友達には嘘ついてなかったと思います。
私は子どもにほぼ怒らないです😅こうしてほしいんだけどーみたいな注意くらいのことはしますけど大声だしてこらー!!みたいなのはないです!
イライラしたらよる子どもが寝たあとに主人に話してます!
イライラしても子どもへの伝え方は気をつけてます!