
夕寝をやめるタイミングや方法について教えてください。昼寝や朝寝の間隔調整も必要でしょうか。
夕寝のやめ時は?
現在9ヶ月の子を育てています。
7ヶ月までスリングでしか寝なかったのですが、
8ヶ月の時にねんトレをして現在は朝昼夕夜すべてセルフねんねしています。
ここ数日、夕寝で寝床に置いてもなかなか寝付かず
寝ても15分〜30分程度で起きてしまったり、しばらく見守っても寝ない時がありました。
9ヶ月が夕寝がなくなってくるタイミングというのはわかっているのですが、
どのようなタイミングで夕寝をやめればいいのでしょうか?
一応今は活動時間や眠い仕草をしているかなどを見ながら
2時間半〜3時間ごとに寝床に置いて寝かせています。
夕寝をなくす場合は昼寝から夜まで起きっぱなしになると思うので、
活動時間を大分過ぎてしまうが夜ちゃんとセルフねんね出来るかなどが心配です。
夕寝のやめ方、やめるタイミング
もしくは朝寝や昼寝の間隔の調整?などした方がいいのか
教えていただけると嬉しいです。
- しば(1歳0ヶ月)
コメント

ママリ
夕寝は一歳過ぎて保育園に行き始めても、休日のタイミングのみはしてたりしました。睡眠は赤ちゃんにとって大切な休息なので無理に卒業させる必要はないかなと思います。(持論ですが)
うちは、夕寝する日、しない日とまばらになり、しそうなのにしない日が増え、しなくなりましたよ!

ママリ
夕寝は8か月あたりで無くなりました。
たしか、ネントレだと夕寝が1番寝かせるのが難しいとかでしたよね?
だんだんなにやっても寝なくなってきたので、思い切って辞めさせました!
とくにぐずることもなるすんなり無くなり、就寝まで持って行けましたよ(*^^*)
-
しば
回答ありがとうございます!
8ヶ月でなくなったんですね!早い!
そうなんです、夕寝は元々なかなか寝なくて💦
何時に昼寝から起きて夜まで起きてるんですか?- 12月13日
-
ママリ
懐かしいです!どんな手使ってでも夕寝は絶対してもらいたくて、授乳寝落ちをずっとやってました😂
丁度8か月ぐらいの記録があったので、載せておきます🥰
朝寝は1歳過ぎぐらいまでありました💕- 12月13日
しば
回答ありがとうございます!
セルフねんねの為入眠には基本干渉しないので、寝床に置いてみないと寝る寝ないがわからないし
寝ない場合はただ泣かせっぱなしになるので可哀想な感じがしてしまって…
でもやっぱりしばらく見守ってみて、夕寝しない日が増えてきたら夕寝させないって感じになるんですかね?🤔
ママリ
なんか寝そうなのに寝ないなみたいなのがちらちらみれますが、もう放ってました!あと少しで寝そうだけど寝ないなら寝なくてもいいよ!な気持ちでいると対応する側が疲れなくて済みます😙
夕寝しなくても慣れる体力を培ってると思います!
しば
お返事ありがとうございます!
なるほど、寝なくてもいいや〜ぐらいの気持ちで見守っていけばいいんですね😌
体力を培う時間と思えば見守れる気がしてきました!
ありがとうございます☺️✨