※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

てんかんと卵管閉塞のため、体外受精を考えていますが、保険に入っていないため費用やスケジュールに悩んでいます。保険のルールについて知りたいです。

てんかん持ちで、両側卵管閉塞で、体外受精じゃないと妊娠は難しいと言われました。費用のとこやスケジュールのことで悩んでいます。現在何も保険にははいっていません。
てんかんの最終発作は3年前で、5年経ってないと入りずらいとか色々ルールがあるみたいで、でも年齢的にも早めに不妊治療を受けたいけど、保険に入って2年は保険がおりないとかネットで見て困っています。生命保険がないと費用的に厳しいかもとおもっています。何かいい方法ありませんか??

コメント

はじめてのママリ🔰

高額医療制度はいかがですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    体外受精って自費とかもあって高いのかと思っていました💦
    1回で30〜60万くらいというのをネットでみたのですが、高額医療制度使うと上限額まで行くと払わなくていいんですかね??

    • 12月12日
なな

全く同じく、両側卵管閉塞で、なおかつ心療内科に通院歴があり、保険を入るのとても苦労した者です!
体外受精を始めてしまうとそれこそ、体外受精がおりる保険に入れないと思うので、いま入れる保険を探すのがチャンスだと思います!
てんかんについては詳しくないのですが、
私は、保険クリニック(保険の窓口的なところ)で洗いざらい話して、(通院歴や、卵管造影検査を受けて、卵管が通ってない可能性あるから再度検査しましょうぐらいの段階だということを話しました)
入れる保険、かつすぐお金がおりる保険を教えてもらいました!

余談なのですが、たまたま窓口の担当のお姉さんが、体外受精経験者で、先進医療のことも含めて治療内容とかめちゃくちゃ詳しくて本当に最高でした、、!🥹

なので、広く保険を扱っている窓口的なところに一度相談してみるの、おすすめです!

  • なな

    なな

    あと、追加ですみません。
    民間の医療保険だけでなく、県や市などの行政の助成金がないかも探してみると良いと思います!

    • 9月7日