
1歳4ヶ月の子どもが、他の子どもたちと比べて食べることが遅いのではないかと心配しています。手掴み食べで野菜やパンを小さくカットして与えていることに不安を感じています。
1歳4ヶ月です。インスタ見ると、1歳や1歳半で骨つきチキン(手羽元など)をかぶりついてたり、ブロッコリー🥦手掴みでバクバク食べてたり、かなりしっかりした固形を食べててびっくりしてます…
スプーンやフォークも上手に使って…
うちは手掴み食べで野菜やパンのカットも✂️5ミリ角ぐらいで食べてます…遅いのでしょうか🥺
私の進め方が悪かったかなと、ちょっと凹んでしまいます😔
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

ママリ
私も娘になんでも小さく切ってあげてました😂
保育園から噛みちぎることが丸呑み防止になり、噛む力もついてくるので、なんでも切るのはよくないと言われました💦
ペースはその子それぞれなので、様子を見ながら噛みちぎるようなものをあげるのもいいかもしれませんね😊

k
歯の生える早さも個人差ありますしあまり焦らなくて良いと思いますよ☺️
長男は歯が生えるのが比較的早くて1歳くらいの頃は野菜とかかじって食べていましたが、繊維質な肉なんかはカットしてあげてました💦
チキンは完全に映え狙いな気もしますが😂、その人たちがもし普段からさせていたとしても、1歳半でチキン丸かじりしていないなんて遅い!とはならないので大丈夫ですよ✨
柔らかいものなら、様子見ながら大きめのものをあげていってもいいかもしれません😊
1歳4ヶ月の頃、次男は上手にスプーンフォークで食べれていましたが(恐らく兄のを見ていたので早かったのかも)長男のときはまだまだ練習中でしたよ☺️!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…🥲励みになります、ありがとうございます!
少しずつ大きいものも与えてみたいと思います!ありがとうございます!!- 12月12日
はじめてのママリ🔰
噛みちぎることが丸呑み防止になるお話、なるほどなと思いました!そうゆう点でも噛みちぎることも大切ですね!
噛みちぎれそうなものも考えたいと思います!ありがとうございました!