
36歳の一児の母が、2人目の妊活について悩んでいます。自費治療での移植を考えており、タイミング法を試すべきか迷っています。皆様の意見をお聞きしたいです。
皆様の意見をお聞きしたいです。
36歳の一児の母です。
娘は不妊治療で授かりました。
現在、凍結胚が2つ残ってます。
旦那の精子の質が悪すぎるため
保険適用では時間がかかると言われ
成功率が高い自費治療をオススメされました
1日でも早く授かりたかったので
泣く泣く自費を選ぶことに(妊娠率の高いクリニックです)
🔴採卵2回→🔴移植1回で
年齢の割にはスムーズに
妊娠することができました
自費治療なので130万ほど
かかりました。
2人目の移植も
自費での凍結胚なので
保険適用ではなく
自費になりそうです。
1回13万ほど。かなり痛いです。
今、産後6ヶ月
帝王切開での出産のなので
第二子妊活は、来年の6月からのスタートです。
皆様ならタイミング法を飛ばして
移植からスタートしますか?
何回かタイミング法頑張りますか?
夫婦ともに36歳
1人目は1年間タイミング法を頑張りましたが
(排卵日もバッチリでした)
かすりもしませんでした。。
自然妊娠では、ほぼほぼ無理だと思いますが
移植が自費治療なので13万、、、
でも、1日でも早く2人目を妊娠したい、、
でも、タイミング法で授かるかもしれない、、
悩みすぎて頭が痛いです(笑)
皆様ならどうされますか?
ご意見をお聞きしたいです😣
夫婦ともに36歳
↓↓↓この中ならどの選択をされますか?
(移植代金、13万)
➊移植する前に、何回かタイミング法で頑張る
❷タイミング法飛ばして、いきなり移植
❸人工授精する
❹自費治療ではなく、保険治療で1から頑張る
❺他、、、
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
- アリス(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私なら②にします!
少しでも若い時の卵子の方が妊娠率高いので、早く2人目が欲しいのであれば移植からします😊

あおちゃん
なかなか難しいですね…
ただ、原因がご主人の問題ならば私は自費で移植しますかね🤔
自分のホルモンバランスとか子宮環境の問題だったら産後は体質が変わったりするし、一回子宮がキレイになるから妊娠しやすいとかあるので自然にチャレンジするのもアリだとは思いますが、そもそも受精できなければ始まりませんよね💦
出費がイタイのは間違いないですが、受精能が低いなら時間がもったいないような…
あとは、半年後までにご主人の体質改善で質があがったかどうか検査してから決めるってのもアリかもしれませんね💡

ママリん
1です。
ただ、私は2人目妊活はじめたのが36.7歳で(夫も同じ)、その内容がゆるーくタイミング取るのみで、結果2年かかりました。

きりんりん
わたしは保険適用前に自費で採卵して凍結している胚盤胞を昨日移植してきたのですが保険適用で5万以下ないくらいでした!
自費での凍結胚でも保険適用での移植にはできないのでしょうか??😭
13万はおおきいです、、、。
コメント