※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

仕事の開始前にどのくらい出勤するかについて教えてください。事務では15分前、厨房では40分前に出勤し、給料が出ない30分を仕事に充てています。子育てとの両立が難しく、精神的に厳しい状況です。

仕事されてる方、始業の何分前くらいに出勤していますか?

もちろん仕事内容によると思うんですが、私は1ヶ月のうち1週間だけ事務して、それ以外は施設の厨房で勤務してます。
事務の時は15分前くらいに出勤したら全然余裕なんですが、厨房だと40分前に出勤して30〜35分前から仕事に取り掛かります。もちろんその30分は給料出ません。
厨房だとよくあることとはわかってるんですが、子育てしながら朝の30分てかなり大きくて、給料が良いわけでもないし、通勤時間も長いし、たまにお局にあたられたり、なんかもうしんどーってなってます😅
メンタルやられてるので、厳しい意見はどうかお控えください🙇‍♀️😭

コメント

はじめてのママリ🔰

前職のアパレルは就業1時間前に出勤が当たり前でその間サービス早出でした😇😇
今はパン屋で5分前でいい感じです‼︎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    え〜!1時間前ですか!アパレルって経験無いのですがそんな面もあるんですね😳😭
    5分前いいですね〜✨

    • 12月12日
みさ

飲食店で働いてますが10分前に着いてます!その際に早めに配送が来たら早めに出勤押しますがそうじゃないならちょうどに出勤押してます!
1分単位で給料発生します!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    1分単位でちゃんと給料出るの良いですね✨
    うちはタイムカード手書きなのでなかなか来た時間ぴったりに書くっていうのが、、自分もですが他のみなさんもシフト通りの時間かかれてます💦

    • 12月12日
ママリ

今は育休中ですが、介護の仕事してます!
勤務時間は現場に入る時間という認識なので、30分前には出勤して引き継ぎ事項に目を通してます💦
朝は自分の行動は30分前倒しできても子どもの時間は変わらないし大変ですよね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    引き継ぎとかあると早く行かないといけないですもんね💦
    というか介護のお仕事されてるんですね、ちょうど今お年寄りの施設で働いてるので見ててきっと大変な面多いんだろうなと、、尊敬です😭✨

    • 12月12日
ママコ

セラピストしてます。開店40分くらい前に来ていればと店長に言われたのですが皆早くて1時間前に来てまして💦うちは完全歩合制で施術以外は給料発生しません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    おぉ1時間前に💦めっちゃ早いですね😭
    みんなが1時間前に来てるとそうせざるを得なかったりもあるんですかね、歩合性も関係あったりなんでしょうか、でもそれ給料でないのなんかもやっとですね😵

    • 12月12日
ままり

厨房で働いているのでお気持ちよく分かります😂
私は20分前には着くようにして、10分前には厨房に入り仕事してます!
前の職場は同じように40分前には出勤しなければ間に合わなかったです。その分お昼休み長く休む感じでした💦
今同じように働いてたら旦那に預けて仕事行ってるだろうな~って思います🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    ままりさんも厨房で働かれてるんですね!!気持ちわかっていただけて嬉しいです😭✨
    そうなんです、はやく行かないと間に合わないし、せっかく早く昼休みに入れても食事の変更依頼とか持って来られるとたまに昼休みほぼつぶれたりして💦
    育休あけから急遽10年ぶりくらいの現場であたふたです笑

    • 12月12日