
初めての妊娠中の女性が、赤ちゃんの育て方や注意点について先輩ママに勉強方法を尋ねています。具体的には、授乳や沐浴、室内環境、離乳食の準備などの情報をどのように得たかを知りたいようです。
【どうやって勉強しましたか?】
35w初マタです。赤ちゃんの育て方・注意点って皆さんどうやって勉強されましたか?
いわゆる、「新生児の間は何時間おきにどれくらいの量をあげればいいのか」とか「沐浴後の保湿の仕方」とか「この季節は室内温度と湿度の目安はこれ」とか「離乳食の始まる時期と作り方」とか…。
やはりネットでしょうか?でも、分からないことがあればそれを検索すればいいとして、注意点って事前に「これ注意ですよ!」って教えてもらわないと分からないよな、検索する以前の問題だよな、と思って😅
先輩ママさん、ご意見お願いいたします🙇♀️
- あき(生後3ヶ月)
コメント

ままり
大抵の事は助産師さんが教えてくれると思います☺️
離乳食については市によると思いますが、事前に離乳食教室で教えてくれたりしますよ!

真鞠
産後入院している間に、ざっとしたことは助産師さんに実践しながら教えてもらいました☺️
あとは母とかですかね、、基本「こうしなきゃ!」ってあんまり思ってなくて、死ななきゃオッケーくらいの感覚でした😂💦
-
あき
死ななきゃオッケーってうちの母も言っておりました(笑)
ありがとうございます!- 12月12日

退会ユーザー
私は妊娠中は、たまごクラブ買って読んでました!今はひよこクラブになり、買って読んでます。
あとは、両親学級に参加、YouTube見たり…ですかね!
とりあえず、授乳の仕方とオムツ交換の仕方、沐浴は入院中に教えてもらいました。
-
あき
たまごクラブは有名ですもんね😳購入検討してみます。
ありがとうございます!- 12月12日

めいめい
母子手帳貰う時に一緒に貰う冊子なんかにも一通り書いてあるし、妊娠中の記録のアプリだったり、ネットのまとめサイトだったり、どこでもある程度同じこと書いてあるのでそういうの1度目を通しておけばそれでいいと思います🙂
入院中や退院指導のときに助産師さんも教えてくれるし、書いてあることが自分の子に当てはまらないことも多いので😅
困ったときに調べる、プロに相談する、が1番いいと思います🙆♀️
-
あき
これまで「事前に調べて備えておく」スタンスで生きてきたもので…😅育児はそうはいかないだろうなと思ってましたが、やはりそうですよね💦
ありがとうございます!- 12月12日
-
めいめい
私もすごく似ていて、何でも事前のデータと知識が大事っていうタイプで徹底的に調べておきたい感じなので、産まれる前は特に検索魔でした😅
今でもその性格は変わってはいないんですが、育児を通して「ほどほど」を学んだ気がしています😂
今は色々な無料相談窓口を利用しながら、その都度悩みが出た時に解決する感じでやっています😊
お互い妊婦生活あと少しですね!
安産になりますように👶🏻- 12月12日
-
あき
経験者さんの意見ってすごく信頼・安心できます🥹✨️
ありがとうございます!
ほっとしてうるっときてしまいました(笑)- 12月12日

退会ユーザー
質問に書いてあるようなことなら、産後入院中に指導があったり、離乳食に関しては予防接種や3~4ヶ月検診などの際に小児科でパンフレット貰えたり案内があったりします☺️
そしてその予防接種に関しても、自治体によって様々かもしれませんが市から案内があったり1ヶ月検診で案内があったりします✨️
あとは、より積極的に行動するとしたらパパママ教室とか、自治体でやってる子育てサロンとかですかね🤔
でも育児に関する基本的な事は、普通に育児していれば多分自然と耳に入ってくると思いますよ!
その中で、分からないことはネットで調べたりママリで相談したりしてその都度解決していけば大丈夫です🥰
-
あき
不器用なので事前に色々と備えておきたい!!と思っていたのですが、育児は予定通りにいかないですもんね😅
ありがとうございます!- 12月12日

みどりーず🥝
全部産まれてから、産院で教えてもらいました!
直接赤ちゃんで実践でした😂
ミルクの作り方は不安すぎて夫に一緒に聞いてて!って言ってました笑
赤ちゃんの時だけでなく大きくなってもこういう時どうしよう!?ってことがよく出てきます🥺
やっといてよかったと思ったことは、熱出た時に熱性痙攣調べたことですかね。
1人目が熱性痙攣初めてやった時は知識として事前に検索していたので慌てずに済みましたが、夫は知らなかったので死ぬかと思ったみたいです。
窒息、誤飲など命に関わりそうなことは事前にどうしたら良いか、その時どこに連絡したら良いかは調べておくと良いのかなと思いました!
あとはなるようになると思います👍✨離乳食も1人目の時わからなさすぎて四苦八苦したのも思い出です😂
-
あき
産後に産院で教えてもらって、という方が結構多いのが意外でした😳わたしも熱性痙攣のことだけは調べておこうと思います。
ありがとうございます!- 12月12日
あき
離乳食教室なんてものがあるのですね🥄1度調べてみます。
ありがとうございます!