
9ヶ月の子どもが離乳食を丸呑みすることに悩んでいます。噛むことを促す方法や経験談があれば教えてください。
先輩ママさんに相談です😭
9ヶ月の子どもが離乳食を丸呑みするようになりました。
こうしたら噛んでくれるようになった!などの経験談があれば教えてほしいです。
現在三回食、9ヶ月ですが歯は全く生えていません。
食欲はある方なので食べること自体は嫌いじゃないようですが、なにせモグモグしません…。
普段は5倍がゆ、柔らかめに茹でた野菜で作ったスープ類、かぼちゃ、離乳食の本に載っていた豆腐と挽肉のハンバーグなど色々なものをあげています。
噛んでいないことを確信したのは、昨日食べたグリーンピースが今日💩にそのまま出てきたことです。歯がないのにやっぱり固かったかなと反省しています…
ネットに載っていた大人もモグモグしてみせる、声かけするというのは毎日試してますが、全然興味を示してくれません。
- はじめてのママリ(妊娠36週目, 1歳1ヶ月)

ハナ🔰
うちの子も離乳食の形態がお粥やきざみの時は丸呑みしてました🤔
でも食事の形態が上がるに伴いちゃんと噛むようになりました( "´༥`" )
9ヶ月ということは離乳食後期ですかね?…🤔
それならご飯の形態を五分粥から軟飯にしてみてはどうでしょう?( 'ω')

ままり
つい先月まで丸呑み坊主でした👶🏻
人参なんか綺麗な角切りのまま
グリーンピースも綺麗な形のまま
💩で出てくる毎日でしたが
ご飯の水分量を減らしてみたら
しっかり噛むようになりました!
あんかけチャーハンとか
緩めのベビーフードのときとかは
未だに丸呑みしようとしますが
基本的には噛んでるみたいです🙂↕️
コメント