
1歳8ヶ月の子どもがスプーンを使ってごはんを食べられず、食事に興味がないようです。練習方法についてアドバイスがありますか。
1歳8ヶ月ですが、自分でスプーンを使ってごはんを食べられません💦
ヨーグルトやカレーは自ら進んで食べますが、ふつうのごはんになると気分によるし(ほとんど気分は乗りません)、フォークは使えますが、ポロッと落とすともう嫌ー!食べさせて!!!となります💦
食事にあまり興味がないのか、離乳食期もなかなか食べず、今でも初めて見るのもは口にすら入れずイヤイヤするし、普段から、自分でしたい!ということがあまりなく、遊んでいるときでも失敗するとすぐ諦めてしまう性格です。
おままごとなどでスプーンで掬ったり、遊びに取り入れてみたりしてもうまくいかないとそれもすぐに飽きてやめてしまいます🫠
どのように練習いいのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

キイロ
ゆっくりでいいんじゃないでしょうか?
うちの子も進んでなんでも食べるタイプではなく、離乳食苦労しました🫠
今でも気分が乗らないとほぼ自分で食べませんが、大人のお箸からあげると食べることもあるので大人が手伝ってますよ😅
遊びですぐ諦めるのも似てます笑 そういう時期なんでしょうかね〜
きっとそのうち食べれるようになるし(うちはコップ飲みもこの前急にできるようになりました笑)、その頃になったらもっと私たちが食べさせてあげたかった〜あの頃可愛かったなぁってなるかもしれないので今はやってあげてもいいのでは😌
書いてから思ったのですが、回答になっていませんでした😂すみません
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
共感していただき、心が軽くなりました🥲💕
零したりしながらでも自分で頑張って食べているお友達がいたり、snsで娘より小さい子が自分で食べているのを見ると焦ってしまいますが、前向きに娘のペースで練習していこうと思います🥹