お子さんが動き回るようになり、寝室の環境について悩んでいます。布団からはみ出したり、危険な場所で寝ることが増えたため、どう対処すれば良いかアドバイスを求めています。
お子さんと添い寝してる方で、お子さんが動けるようになってる方、寝室の環境はどんな感じにしてますか?
最近生後7ヶ月の娘がずり這いと寝返りで広範囲に動くようになりました。
私と同じ布団で添い寝してて、壁側に寝かせてます。
寝かしつけは添い寝で見守ってるだけなのですが、今までは寝返りの動きだけだったのでそこまで困らなかったのが、最近は上に移動して布団からはみ出したり、壁をガンガン蹴ったり、下に移動して大人の掛け布団に埋もれて行ったり、困っています💦
動き回ってるうちに力尽きて寝落ちして、大人の掛け布団の上とか変な場所で寝るようにもなり、危ないしどうしたらいいかと思っています。
寝室に布団以外のものを一切無くしてどこに動いても危なくないようにしたり、子供を別の寝床にすれば解決すると思うのですが、家が狭くてそれができません💦
やわらかい柵みたいなもので布団を囲んだらいいのか?とも思いましたがイマイチいいものが分からず…
みなさんどうしてますか??
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
私と子ども3人で
シングルとダブルを並べて添い寝してますが
もう自由に寝てくださいって感じです🤣
壁蹴ってうるさいなら
私が壁側になって交代してます。
布団からはみ出しても
とりあえず眠りにつくまでほったらかしにして
寝たら移動させてます。
掛け布団は危なければ
暖房つけて毛布にしますかね‥😭
我が家はふかふかで埋もれるような掛け布団は使用せず
薄手の物で暖房入れて寝てます😭💦
男の子べびー
同じく7ヶ月で添い寝で寝てます。
壁にベットをくっつけて、息子、わたし、旦那の順で寝てます。
ハイハイはまだしませんが、少しずつ動いたり、180度回転して、最初にいた位置とは違う位置で寝てます。
下側が空いてるのでそちら側の下に柔らかいものを敷いて、
真ん中の位置で寝かせてます。
わたしはほぼ、こじんまりと…寝てます。
-
はじめてのママリ🔰
180度回転しますよね😱笑
こじんまり寝るのも分かります😅毎日体バキバキです😂
コメントありがとうございます!- 12月12日
はじめてのママリ🔰
確かに寝るまで好きにさせて寝たら移動すればいいですね!!
もともと寝るの下手な子で、動かして起きちゃうのを極端に恐れてそのままにしちゃってました😂
なるべくできる範囲で危なくないように整えて、好きにさせてみます💦
ありがとうございます!!
はじめてのママリ🔰
床冷たくて気持ちいいみたいで
床に寝たり、
布団とマットレスの間でサンドイッチのように寝てたり
全く綺麗に寝てないです!笑
寝てすぐは眠り浅そうだったら
30分以上経ってから様子見ながら移動させてます!
とりあえずスリーパー着せてたら
寝冷えは大丈夫かなーと思って
あとはもう好きにさせてます☺️