※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sapi
子育て・グッズ

3歳前半の子どもが質問に対しての反応や理解について悩んでいます。特に、量の理解や名前の認識に関しての具体例を挙げています。

3歳前半だと質問の仕方を変えると
答えに悩んだりとかまだ全然あることですか?🤔
ちなみに自宅保育です!

多い、少ないとかも一応分かるはずなんですが
「どっちが多い?」と聞くとわりと当てるのに
「どっちが少ない?」と聞いても
「こっちがいっぱい!」って当たりではあるけど
聞いた答えと違う...とか、
あとは食べ物や日用品とかある程度名前分かりますが
例えば鉛筆とお箸の絵があって「ご飯食べる時に使うのは?」とかって聞くと答えられない...とかです🥹

でもご飯だよーって言うとお箸は持ってきたり
おままごとしててもご飯とお箸持ってきてくれたり
分かってはいる...って感じで🤔


あとは最近やっとお名前は?と聞くと
フルネーム言うようになったんですけど
それでも5回に2回くらいは「おなまえは?」って
返してきたりだし
メルちゃんを指さして「この子の名前は?」と聞くと
娘のフルネームを答えます😂😂
多分皆のお名前が娘のフルネームと同じだと
思ってると思います🥹🥹
恐らく名前も覚えた!ってよりはお名前は?の返しが
フルネームを答える流れ?みたいな感じの気もします😂

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん、パパママのお名前やお友達のお名前は分かってる感じしますか??🤔

  • Sapi

    Sapi

    よく会う友達の子や親戚の人で名前呼びする人のは分かりますね- ̗̀ 💡 ̖́-
    呼び名を教えてるからそれを覚えてる…だとは思いますが😂
    パパママの名前は教えても違うよ!ママだよ!とは言われますが
    最近ママの名前はそれとなく覚えたっぽいような…です(笑)

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら仰ってる通り、お名前は?に対する定型文のような形でフルネームを答えてらっしゃる感じですね✨
    オウム返しもそんなに気になるほどじゃないと思いますし、根気強く教えてあげてたらいつの間にか全部答えられるようになると思います😊

    • 12月11日
  • Sapi

    Sapi

    普段、オウム返しとかはそうそうないのでその辺は…なんですが
    結構色々覚えてるわりに名前系全然だなぁと思い😂
    人の名前とかにそんなにまだ興味ないのかもですが(笑)
    大抵は教えるとすんなり…なので
    名前だけはお名前は?=フルネームって流れを覚えてるって感じなのがちょっとモヤッたり😅

    自宅保育なので意識しないとあまりフルネーム言うことも教えることもなくだったので仕方ない部分はあるかなと思うんですが💦

    • 12月11日
初めてのママリ🔰

もうすぐ3歳の子います!
保育園通ってて、お喋りな子だと思います。
多い、少ない分かります。
だけど言い方変わると迷って分からないって言うこと多いですねー🤔

言葉に表すって大人が思ってる以上に難しいのだと思います!うちの子は保育園通ってるので、お友達の名前家ますが、やはりそこら辺は経験だと思うので、、、

一度、メルちゃんだよ。と正解を言ってからもう一度質問するを繰り返してるといつの間にか答えられるようになったりします!

  • Sapi

    Sapi

    聞き方変えると…はまだあるものなんですかね?🤔
    理解してるはずなのになぁとモヤッたりしてて💦

    私の友達の子や親戚でよく会う子や人の名前はほとんど覚えてはいるんですが
    それは呼び名を覚えてる?ような感じはあります🤔
    例えば私の弟が仮ですがユウキでゆーくんと教えてるとしたら
    弟を誰?と言えばゆーくん!とは言いますがお名前はユウキだよ、って教えた回数も少ないですがそうゆう答えは多分ないです😂💦

    その時は教えてメルちゃん!とは言うしメルちゃんは知ってるのでこれは誰?と言うと答えるけどこの子のお名前は?に聞き方を変えるとって感じで💦

    • 12月11日