
実母との関係に悩む女性が、実母の言動や態度にモヤモヤしていることを相談しています。具体的には、子どもへの接し方や実母の機嫌に影響を受けている様子が述べられています。今後の接し方についてアドバイスを求めています。
質問です
今、2歳の子と37週目の妊婦です
里帰りで実家に帰ってきていますが、実母に対してモヤモヤしたり、「え?何でそんな事言うん?」っていうのがあります。
・泣いている娘に対して「泣かないよ泣かないよ」って言いますが、子どもは泣くものなので「大丈夫大丈夫って言ってほしいな。その方が余計にこの子は泣かないと思うんだ」っと言ったら不貞腐れてムスッとされてしまいました。
・「お腹の子と2歳の孫、私(実母)はどっちと相性がいいかなぁ。楽しみだね」っと言われたのですがこの時心の中で「どっちも孫なんだから相性も何もないし、むしろ合う合わないで接されても困るな」っと思いましたが、何も言えませんでした。
・実母に対して2歳の娘は懐いていて、たまたま実母が車の中に忘れ物をしたので取りに戻ろうとし、その行動に対して2歳の娘は寂しくて泣いていました。それに対して、実母は「私の為に泣いてくれるなんて嬉しい〜」っと喜んでいました。この時は、私は何も思いませんでした。また違う日、私にとっての叔母が遊びにきてくれました。よく遊びに来てくれるので、2歳の娘も懐いています。叔母に対しても、寂しくて泣いた時があります。それを実母に話したら「それはだめだ!」っといきなり言われました。さすがに何がだめなのかわからなかったので、「何がだめなん?」っと言ったら少し慌てた様子で弁明しようとしていました。
・お風呂に実母が入れてくれようとするのですが、まだお風呂場での少し狭い空間で私や旦那以外とはまだまだ無理で「ばあちゃんと入ろうか!」っと実母は言いますが「ママ!」と娘が言いながら半泣きになります。それを見て「もう、泣かないでよ!」と、強めの口調で娘に言います。私はそれに対して、「まだまだ難しいよね、狭い空間での2人っきりは。大丈夫だよ、ママと入ろうね〜」っと娘にフォローしながら入ります。それが気に入らないのが、ムスッとして部屋に戻っていきます。
↑他にもたくさん気になった言い方や態度が気になるものがあります…
私の実母は、気に入らない事があったり、仕事で嫌な事があったりすると態度に出るほどよく表に出す人間です。
昔から知っていますし、私自身小さい頃から機嫌が悪い時の態度に対して、嫌な思いもしてきましたし、気を遣って接していました。(今でも、無意識にしてしまい気を遣って生活をしている状態です…疲れますが…😅)
素の自分を出せません…
私の言動に対してもいろいろと思う事はあると思います。
ですが、どうしても気になりモヤモヤしてしまいます。
どうすればいいのか、毎日悩んでいます…
里帰りさせてくれるのは嬉しいですが、こうもモヤモヤした言い方や機嫌が悪い態度を出されると2人目が産まれたあとは会いに来させたくないなって思ったりしてしまいます…
今後どう接していいかわかりません…
皆さんはどんなふうに実母と接していますか
教えて頂きたいです🙇♂️
- はじめてのママ
コメント

みっふぃ
私も上の子を連れて里帰り出産あり、実家での上の子への接し方について考えの相違は多々ありました。思ってないところで叱ったり、叱るべきところで叱らなかったり、、言い合うこともありましたが、冗談交じり程度に抑えてました。ホントは長男の教育のためや戻ったときの生活を考えるとちゃんと正したいところだったんですが、なにより実家にお世話にならざるを得なかったので、郷にとりあえず従っておこう的な。正式には双子出産でそこまで考えきる余裕もなかったのもありますが😅
私は言わないとストレスたまるのでいいますがなるべく笑えるように言うように努力していなしてる程度です。。アドバイスになってないかもですが、今は出産も近いと思いますし、なかなかすぐに変わることでもないと思うので、なんとなく他のことで気をそらしておいてリラックス!出産頑張ってください!!
はじめてのママ
そうですよね…
やっぱり、実家での相違はありますよね
相手を変える事はできないので、まずは自分の意見をしっかり持ちながら、流せる事は流しながら生活していきます
イライラしたりストレスは絶対に今以上に溜まると思いますが、笑えるように努力してみようと思います
まずは、己を変えてみます!
ありがとうございます😭
その言葉だけでも、今の私の支えになります。頑張ります!
みっふぃさんも頑張ってください!!