※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

粘土遊びで、白い油粘土にビーズなどを飾り付ける方法について教えてください。

粘土遊びに、飾り付けとして粘土以外のパーツ(大きめビーズなど?)を使ってる方いらっしゃいますか?

今、子どものブームで白い小麦粘土に色付き小麦粘土で飾り付けをしてるんですが、コスパの関係で白を油粘土に変えたいと思ってます 

色付き小麦粘土が混ざる影響で、どうしても白さを保つのが難しく、白小麦粘土の減りが早くて…
私がものぐさすぎて手作りはできれば避けたくて😅
プレイドーなどの白のみの小麦粘土も、ずっと使い続けるとなると結構なお値段になるよなと油粘土への移行を考え始めました

でも、白い油粘土に色付き小麦粘土をくっつけてしまうとせっかくの油粘土の品質が落ちてしまうし、かといって海外の色付き油粘土の口コミを見ると色移りがあると見るので、なかなか難しいなーと思いました

そこで、白い油粘土にカラフルな大きめビーズやボタンなどを飾り付けるという方法なら、子どもも喜んでくれて白粘土もある程度もつのでは?と考えています
ブームが去れば、またいろんな色の小麦粘土で遊ぶのもいいなと思ってます

皆様がどんなふうに粘土遊びを楽しんでいらっしゃるか教えて頂けると嬉しいです
よろしくお願いします🙏

コメント

ひー

公園で拾った木の実とかをのせたり
あとはクッキー型で抜いたりもします😊
コップやお皿を用意しておままごとっぽくしたり…もうされてますかね☺️

うちは逆に粘土の管理面倒で
スーパーのプライベートブランドとかで売ってる安い米粉で粘土作ってます!
結構量作れるし安上がりな気はしてます🤔
作ると言っても適当に粉出して適当に水で混ぜるだけですぐできますよ!
塩入れとけばすぐは腐りませんし、
終わったらタッパーに入れて冷蔵庫で保管、2〜3日使って捨ててます!

白だけ作って、色付きのは買ってとかどうですか😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    木の実絶対かわいいですね!
    うちはどんぐり大好きで喜ぶと思うのでやってみます!
    あと、おままごと風にするのはまだやってなかったのでそれも取り入れてみます🍽️

    作るの大変なイメージでしたがそれならできそうな気がしてきました🥺
    冬休みに大量に使いそうなので作ってみようと思います!
    参考になりました🙏
    ありがとうございます🥰

    • 12月12日