
コメント

ゆう
その頃は1単語だけでした🤣
1歳9ヶ月で言ったことある言葉、10個あるかないかくらいでした。
メッチャゆっくり増えて、2歳になってから増えるペース早くなりました😅💦

はじめてのママリ🔰
上の子のときは8ヶ月くらいからもうパパ、ママを認識して発語していて、その後も続々と絵本の単語を真似したりして、真似した単語はわりとすぐ自分で発せるようになり、指差ししたら答えられるくらいでした🥺
今1歳半の子がいるんですが、そちらはママリさんのお子様と同じ1歳1ヶ月くらいに理解してるなという単語を発しましたが未だにあんまり増えてないです😔
同じく、真似して言うとかこちらがよく言ってる言葉をふいに発語したりはしますが、的確な場面で発したり指差ししたものを答えるなどはまだですね😔
発語は個人差あるってこんなになんだなーと実感してます😔
いただきます
おやすみ
おはよう
ばいばい
など、日常で使う言葉は覚えてきてるのでとにかくいろんな単語を聞かせたり絵を見せながら単語を教えたりするのが現段階できることかなーと思ってます😔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
上のお子さんはすごいですね…!
色んな単語を頑張って聞かせるしかないですよね、でもなんだか打てど響かずでめんどくさくなるときもあります🥲- 12月11日

きっち
1歳10ヶ月の息子ですが、まだはっきりした発語は1語もありません😂
1歳半健診で相談しましたが指摘されず、こちらが話すことは大体わかりコミュニケーションは取れるので、2歳まで様子見ようと思っています🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはりこちらの言っていることがわかっているか、は大事ですよね。うちはわかってるんだかわかってないんだか…って感じですが🥲きっちさわのお子さんのようにうちもコミュニケーションが取れるようになると良いなと思います💦- 12月11日

めー
もうすぐ1歳8ヶ月になる三女は、ようやく8語くらい言えてる感じです😂
1歳なりたての頃なんて、まんまとパパくらいでしたよー✨
親だから分かる「あー、このこと言ってるなー」っていうのや、言葉を頑張って真似してる(雰囲気だけで全く言えてないですが🤣)のも最近増えてきました!
まだ1歳1ヶ月なら全然気にしなくて大丈夫だと思います🙆🏻♀️
発語よりも、こちらの言うことを理解しているかの方が個人的には大事かなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちも食への執着がすごくてまんまは言えます笑
三女さん雰囲気でも頑張って言おうとしているのすごいし、とても可愛いですね…💞
やはりこちらの言うことを理解してるかは大事ですよね。うちはそれもまだ微妙ですが💧- 12月11日
-
めー
1歳1ヶ月ならまだ微妙な理解で問題ないと思います✨
ご飯がまんまということを理解できてるのもすごいですよ!
子どもの1ヶ月の成長スピードってすごいので、今はたくさん言葉を浴びせてあげて下さい🥰
ちょっとずつ言葉がでてくると思います✨- 12月11日

みさ
上2人は1歳半目前まで単語なかったですよ!
末っ子は初めて1歳1ヶ月で1単語が言えるようになり今は5単語くらいです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはり焦るのは良くないですね。保育園に月齢が少し上の子がいて、よく喋るし聞き分けもいいので、そういう子を見ると焦ってしまいます…
うちも単語が少しずつ増えると良いなと思います💦- 12月11日

ひなママ
うちは、2歳4ヶ月ぐらいまで全然言葉がでてこず「アンパンマン」ぐらいでした😂
あるときに私の母が息子に「ママは〜?」「パパは〜?」と繰り返させ、うまく話せたのをめちゃくちゃ褒めたら、だんだん言葉を発するようになりました👍🏻
かなり発語は遅れましたが、今は5歳になりベラベラ話してます笑
これだけ遅れてましたが、何の問題もなく成長してるので、大丈夫ですよ☘️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
アンパンマンは偉大ですね!笑
そしてたくさん褒めるのも大事なんですね、勉強になります😊
2、3歳で一気に話すようになることもやはり多いんですね。気長に待てるように頑張ります💦- 12月11日
-
ひなママ
周りとの差を感じて、心配になりますよね😭きっとその子のペースで言葉を吸収してるんだと思います!発語が早い子もいれば、別の分野で成長が早い子もいますし、個性だなと思います💓
- 12月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。2、3歳でたくさん増えることも多いみたいですね!なんだか焦ってしまいますが気長に待ちたいです💦