
相談と愚痴と半々ぐらいな感じになってしまうのですが…この間、お休みの…
こんにちは。
いつもお世話になっております。
相談と愚痴と半々ぐらいな感じになってしまうのですが…
この間、お休みの日の朝に
いつもと変わらない感じで話していた時に、
後期に入って体のムクミだったりいろいろと辛いことが増えてきたなどの話の流れで、
「妊婦は10ヶ月ずっと生理中みたいな感じだよ。だからもっといたわって欲しいわ〜」
と、半分冗談まじりなトーンで話していたら、
突然旦那が本気でブチ切れ、
恐らく、充分いたわってんだろ!!って感じでブチ切れだのだと思うのですが…
私的には、そこまでブチ切れるか?ってぐらいほんとに謎すぎたし、その日は健診の日だったので
もうほっといて1人で健診に行きました。
帰ってきたら家にいなかったので、意味わかんないしイライラするしだったので私も1人で出掛けました。
夜帰ってきたら家にいましたが、その一件以降会話は無くなりました。
私としても話しててまた突然ブチ切れられても嫌だし胎児にもよくないしで話す気にもなれなくなりました。
旦那が仕事の時は、私が朝少し遅く起きて、夜早めに寝れば時間的に顔を合わせる事はないです。
顔を合わせてもお互い会話が無い日々が続くにつれて、何で一緒に住んでいるんだろうとか
一緒にいる意味ってあるのだろうかって思ってきたり、
いっそ離婚した方がいいんじゃないかとか
だんだん何もかもが嫌になってきつつあったりとか
日に日に一緒に暮らしていることがしんどくなってきました。。
これは妊娠しているから、ホルモンバランスの影響でこのような気持ちになるのでしょうか?😞
- ひまわり*(7歳)

ぽち
妊娠してなくても会話のない生活してたらだれでもそんな気持ちになると思いますよ
多分ですがお互い様な気がします
旦那さんからすると妊婦様に見えちゃったんじゃないかなと
生理も妊娠も女性しか体験できないし、辛さも人それぞれだから旦那さんからしたら俺だって日々外で働いて疲れてるのにって気持ちもあったんじゃないかと
お互い優しい気持ちで接するって簡単そうで難しいですよね^^;

退会ユーザー
それはホルモン関係な以下と思います。
まずはお話しされないとどうにもならないかと思います。
面と向かって話を聞いてくれないなら、手紙を置いておいたり。
あと、実際はどうだったかわかりませんが、旦那様としては妊婦であるひまわりさんを心配したり旦那様なりに頑張ってきたのを、冗談でも否定されたことが辛かったのではないでしょうか?
これから妻子を養わなければ、とプレッシャーに感じる時期でもあります。
そのときに、もっと労ってー、と言われて上記のようなことを言われたら…いっぱいいっぱいの気持ちがパーンとなっても不思議ではないです。
本人が大したことないと思っても、それがその人も同じとは限らないですから。
早く話してしまったほうがいいですよ。いたずらに伸ばしてもいいことないですから。

ショコラ
ひまわりさんもおっしゃってる通り、旦那さんは充分労っているのではないでしょうか?
何でも当たり前って思い始めてしまったら、良くないので常に感謝の気持ちを声に出した方が良いと思います。
旦那さんも突然ブチギレするのは良くないけど、仕事で疲れてたり、本当は愚痴を言いたかったりとか我慢して頑張ってお仕事してきてくれてるのかも。
私なら今の気持ちを旦那に伝えるかな。
感謝の気持ちを言葉にしてみてください。
もうすぐ可愛い我が子に会えるし、その喜びを2人(3人で)分かち合って欲しいです。
コメント