
イヤイヤ期について、いつからピークまでの期間や、子どもが床に転がる行動について教えてください。また、その行動の理由についても知りたいです。
素朴な疑問なのですが、聞き方に配慮がなければすみません。
イヤイヤ期について
①いつから、ピーク、いつまでかを教えて欲しいです。
②よく見る家や外で床に転がるみたいなのってありましたか?
③②がまだうちの子にはないのですが、外とかで長時間されたと見るのですが、お店とかなら周りの目を気にしてヒートアップするのが…とまだ理解できます。
が、家の前とかで「まだ帰らないー!」と転がられたら、正直抱えて家に入ればいいんじゃないの??って思ってしまいます。
上記が迷惑だとかそういうことではなくて、今後自分が同じような境遇になったときのために理由?を知れたらと思いました。
子どものわがままに付き合ってあげたいから?とかが理由なのでしょうか?💦
- ママリ(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
まだイヤイヤ期でピークも終わりが見えないので、②だけなんですが、抱えて家に帰れるならそうしたいです🥺
3歳で体重が14キロの娘ですが、本気で抵抗されたら抱っこできません😢
暴れられて落としちゃうと思うので、本気で癇癪を起こした我が子を抱き上げて無理やり移動できなくなりました😭
無理やり腕を引っ張ったりしても、より癇癪を起こして本当に収まらなくなります😭

6み13な1
我が家は、イヤイヤ期のない娘達です。
②は、介入すると悪化するので見てるしかないという意見を聞きます(火に油だから、イヤイヤが通り過ぎるのを待つそうです)。
-
6み13な1
②は→③は、です💦
- 12月10日

ママリ
①2〜4頃
ただイヤイヤ期とはまた別の癇癪を入れると、上の子は1〜6…
②あり
③床モップモードの子を抱えて家に帰らない理由
・ご想像以上に子どもの力は強いので、抱えるのが困難。
安全地帯まで引きづるだけで精一杯
・しかも毎日数回あるので疲弊している
・ハイパーモードのイヤイヤ状態で家に入ると、玄関で色んなところに手足ぶつけかねない
・ぶっちゃけ床モップタイムくらいしか気が休まらない(床モップタイムは貴重な休憩時間)
———————
うちの子たちは赤ちゃん期から暴れ泣きするタイプだったのでこんな感じですが、ママリさんのお子さんはこんなに凶暴じゃないと思うのでご安心を✨
はじめてのママリ
②じゃなくて③の回答になってました💦
②はちなみに、店でも外でも家の中でも床に転がるのはありました!