
出産後、里帰りや両親の手伝いは生後何ヶ月まで行いましたか?現在1ヶ月半ですが、両親から1人でできるようにと言われ悩んでいます。
みなさん出産してから里帰りや家に両親が手伝いにきてもらったりって生後何ヶ月までしてましたか?
今生後1ヶ月半ほどですが両親にそろそろ1人でできるようにならないとダメと言われ甘えすぎなのかなと思ってきました😓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるのではないでしょうか。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや体験談、優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

にゃんこ
里帰りで、1人目は1か月半、2人目は生後2か月くらいまでいました!
1か月半くらいで帰る予定でしたが、その時にちょうど予定ができてしまったので、必然的に延びてしまった感じですが…💦
飛行機移動の距離でなかなか帰れない(孫にも会えない)ので楽しんでましたよ😊
比較的近い距離で会いに行き来しやすい距離なら言われてたかもしれません💦

男の子まま💙
私の場合は、産後もずっとワンオペです、、旦那は仕事ですし。笑

ats🔰
それぞれ各ご家庭・ご両親の考え方があるんだと思いますが、私は大阪⇔東京での里帰りだったのもあり、めちゃくちゃ甘えて3ヶ月半頃まで居ました!
実母も実母で、孫と離れるのが寂しい気持ちの方が大きかったんだと思います。
なので、冗談で『ずっと居ていいよ』なんて言われてました😂
私の方がよっぽど甘えていたと思います!(現在進行形)
一度里帰りを終えてみて、可能であればですが辛くなった時にまた正直に言って頼ってみるのも良いかも知れないですね☺️
どちらにしても、身体も心も無理だけはしないようにしてください!!🥲

るる
1人目の時は里帰りで1ヶ月、2人目以降は1週間だけ里帰りしました

はじめてのママリ🔰
甘えたらダメなんですか?!
甘えてもなんでも、ママと赤ちゃんが元気に健やかに過ごせたらいいと思います😊

ぷれまま@4月出産予定
私は2ヶ月ちょっと里帰りしてました!
もう少しいればいいのに…とまで言ってくれてました!
自宅から30分程度に実家があるので
8ヶ月の今も暇さえあれば
実家に帰っています😊
お子との時間が長いと精神的にも肉体的にも辛くなってくると思うので
私は甘えられる時に甘えていいと思っています。笑

ママリ
親の考え方が嫌いなので(でも産褥期は不安なので)一週間いてもらう予定です。それ以上はイライラしかしないと思うので笑
里帰りはせず、来てもらうだけです

もえもえ
え?全然そんなことないですよ⁉️産後1ヶ月半は、事故後1ヶ月半と同じですよ!無理したくなりますが、無理しちゃいけない時期です!
自分は1人目は1ヶ月半里帰り、2人目は2ヶ月里帰りしました。どちらも気の強い実の祖母とケンカして、「あ、じぶん家帰りたい」と思ってから帰りました🤣笑
それでも2人目の時は、育休取ってくれてた夫に「そろそろ1人で子供2人世話できるように挑戦してみるわ💪」と意気込んだ3日後に帯状疱疹になりました笑。無理しちゃダメです🙅簡単に帯状疱疹になりますよ‼️

退会ユーザー
ずっとやってもらうつもりです。

ちぃきゃん
1人目は旦那が寂しいという理由で、実家で1ヶ月位すごし、いつもの家に戻りました。2人目今妊娠中で、ずっともう少し実家いたいと妊娠中から話してますが、やはり旦那が耐えれないらしくまた1ヶ月位で戻りそうです💦

ぽぽ
1人目は20日、
2人目は3日で里帰り終わりました〜!
でも車で3分の距離だったので、助けてもらうことは少なかったですが、気持ちは楽でした!
夫の育休はなしです。
もしかしたらちょっとご両親も疲れが溜まってきているのかもしれないですね💦

花束❁¨̮
実家がストレス極まりなかったので1ヶ月ほどで帰りました。その間に何度喧嘩し何度険悪になったことか。

ゆっち
8月の初めに出産して、9月いっぱいまで実家にお世話になる予定でした。
しかし、旦那の仕事が遅く、帰ってくる時間には子どもも寝てるし旦那も疲れていて私の話し相手にはあんまりなってくれないので2人で話し合って1週毎に行ったり来たりを11月末までしていました☺️
1度戻ってみてしんどかったら相談してみてはいかがでしょう?
荷物の移動がちょっとめんどくさいけど、とにかく子どもと1対1で関わる人が他にいないのがきつかったので良かったです😓

つはじめてのママリ🔰
いずれご両親といい思い出になること、今しかできない、いずれ嫌でもやらなければならないときがやってくることを考え一緒にやってもらいましょ😃私も2か月実家に全てを託しておりました💦💦

まま
私は主人が仕事でいない時は、母に来てもらってます🥹そのおかげで家事等が出来ています😅ワンオペ…まだ2回ほどしかやった事ないです😣やらなきゃなぁ…とは思いますが、メンタル激弱なんで協力してくれる人がいると心強いです😌

初めてのママリ🔰
1ヶ月近く居ましたがそこから産後うつになり生後3ヶ月の時から3ヶ月間再び実家に帰りました。
まだ保育園入れてないので何か用事がある時は母に来てもらってます。そのお陰で娘も懐いてます!無理すると後から心が病んだりもしかねないので頼れる人を頼って、ご自身が快適に過ごせる環境で子育てしてくださいね。

ママリ🔰
5分ほどの距離ですけど里帰りしましたよ🥹
1ヶ月の予定でしたが、体調崩したのもあって2ヶ月ほどいました🫢
今でも、親がパートの休みの日に来てくれたり
ご飯持ってきてくれたり
私も1食ぐらいゆっくり食べたいので
毎日実家行っちゃってます、、🥹笑
実家が近くてありがたいです🙏
頼れるところがあるなら
頼ってもいいと思いますよ🥺✨

エース
帰ったら育児も家事もしないといけないので、甘えられる環境であるなら存分に甘えていいと思います!😊
私は1人目は母が1週間手伝いに来てくれました!
2人目出産したら、1ヶ月夫に上の子の保育園と習い事の送り迎えを任せるつもりです!

はじめてのママリ🔰
一人目ですが里帰りは無く、両親・義両親どちらにも手伝ってもらわずに夫婦2人で頑張ってます!!
(もうすぐ生後7ヶ月です😊)

milk
私も1人目は里帰りするつもりでしたが、母の勤め先でコロナが出て結局帰れませんでした😂
今となっては、1人目の時から自分の家で色々していた分、2人目が生まれても実家には帰らない予定です!
各家庭で色々事情はあると思いますが、甘えられる所は甘えて良いと思います!
上記にも書いてありましたが、自分と子供第一に考えて良いと思いますよー🤤

はじめてのママリ🔰
里帰り出産で、生後3ヶ月までいました!
全然甘えすぎではないです🐱
私は生後3ヶ月になった今、やっと家事育児に慣れてきたところです💦でもまだまだ出来ないことだらけです😌

ひじこふ
私は実家に帰る方が生活リズムが崩れるし、生活音が気になるので二人ともワンオペです。遠方の母が3日ほど上の子のお世話をしに来てくれた時はありがたさを感じました。私からしたら、里帰りや親元で1ヶ月以上もいる方の方がすごいと思います。自分が上手く甘えられないと言うのもあるかもしれませんが、頼れるご家族で羨ましいです。

はじめてのママリ🔰
1ヶ月くらい里帰りして近くなので、ちょくちょく実家に頼ってました😊
生後1ヶ月後は旦那と協力して寝不足になったり、体がキツい時には実家に行くことも✨
1人でできるようにというより旦那そんと協力していき、辛い時は頼るでいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
1人目の時は1ヶ月里帰り予定が、同居している兄嫁がコロナになり半月ほどで戻りました(母付き)
母がいた時期含めると1ヶ月ほどで、そこからは1人でしたが、旦那の転職と被りちょっとの間、無職でした(育休取ったと思って私の中では消化)
2人目は里帰りはせず旦那が育休を2ヶ月取り、その後1週間だけ母に来てもらいました
1人見る分には慣れていくと思います
大人はどうとでもなりますし、子供軸で動けるので
2人いるとどうなんでしょう?保育園の間はいいですが、朝とお迎えから以降、今からシュミレーションしても気持ちは絶望です(笑)
でも、やるしかないですから、一緒に頑張りましょう!!

はじめてのママリ🔰
全然今でも時間あるときは面倒見てもらってます!むしろ今後もやってもらうつもりです✨

ママリ🔰
全然いいとおもいますよ!
甘えられるなら甘えていいと思います!
これから長いんだしいずれ自分でするときくるんだし今くらいいいじゃーん!て感じですが両親がそう言っているとなるとちょっと困りますね笑
余計な話かもですが
実母の口出しが嫌になって里帰り早々切り上げたというケースもあります。
メンタルも弱ってる場合もあるとやっぱ身内には寄り添って欲しい気持ちになるのであれこれ言われる前に心の準備(一人でやる)だけでもしておいて損はないかも…と思います。

はじめてのママリ🔰
いやいやいや!全然甘え過ぎじゃないですよ!産後1ヶ月半ですよね?!まだ体力も戻ってないだろうし、体調もしんどいんじゃないですか?1人でなんて無理ですし、無理するのは良くないですよ…!
私は里帰りはしなかったのですが、退院してから生後1ヶ月までは母に毎日手伝いに来てもらってましたし、生後4ヶ月になった今も、来てもらったり、実家に帰ったりと、何かと実両親に頼ってます。(ちなみに実家は県外で車or電車で2時間半くらいです。実家に帰る時は、育休中の夫が運転してくれました。)
夫の育休(4ヶ月)が終わった今でこそ、家ではワンオペですが、夫が激務なのもあり、ずっと1人で子どもをみるのはしんどいので、月1で1週間程度、実家に帰る計画です。
お母さんがしんどくなってしまったらお子さんにも良くないと思います、、

ママリ
里帰りなし産後の手伝い無し、夫婦2人で1年9ヶ月やってます💡一般的には里帰りは1ヶ月程度なのかなとは思いますが、家庭によりけりなので正直頼れるなら頼ればいいと思いますよ🤭義妹一家なんて7歳と5歳の子どもを週6日、義実家で子供達預かってもらってますよ笑 お風呂もご飯もおばあちゃんです👵そんな家庭もありますよ!

あや
1人目は2ヶ月くらい里帰りしてましたが、意外と実家ってお互いストレスたまるんですよね、、自分の母親だから甘えまくってもいいものではなく、喧嘩して帰りましたよ😅2人目は里帰りではなく、1ヶ月ほど来てもらう予定です!

みー
私は頼れる人がいないので、旦那に1ヶ月だけ育休とってもらいましたがその後はずっとワンオペです😅
でも、手伝ってくれる人がいるなら頼っていいと思います😆
近くに頼れる人がいて羨ましいです✨

はじめてのママリ🔰
1人目は1ヶ月、2人目は里帰りしませんでした!
それはもう大変でしたが、自分の家が好きなので!

ジャミラ
甘え過ぎだなんてこと無いと思います😊!
私の場合は家庭の事情、地元に産婦人科がほとんどない、旦那と私、2人の希望で里帰り出産はしませんでした。
(自宅と実家は高速で3時間半の距離です。)
*1人目:産後1ヶ月に1ヶ月弱里帰り
*2人目:入院中に義母が1週間ほど上の子のお世話のために泊まりに来てくれました。
産後1ヶ月に1週間ほど里帰りしました💡
2人とも旦那の育休は無し。
退院日や書類の手続きする日は休みを取ってくれました。
義妹は産前1ヶ月前〜産後2ヶ月まで里帰り(出産)していましたが、
私からすると、ちょっと長いなー。そう出来る環境でうらやましいなー。と思ってしまいました😀

あや
ワクチン打つ位まででした。夫を一人にするわけにもいかないので、なんとか頑張りました。
本人の体調面やお子さんの授乳や睡眠が安定してるなら、早くても平気ですが、ママの体調や不安によってかわるのではないでしょうか

くろにゃんこ
実家が遠いので、生後1カ月まで義実家でお世話になりました。
体力がちゃんと戻るまでは3カ月かかりました。

初めてのママリ🔰
そもそも里帰りどのくらいする予定かって話で、保健師さんから「大体3ヶ月って人が多いけど、それ以上居させてもらえるなら居させてもらいなさい!私は半年だっていいと思うわっ!」って言われたので、私も3ヶ月以上実家に居ましたね笑
ただ両親とも現役で正社員なので、手伝ってもらったのは退院してからの1週間くらいで、日中頼まれてもいないのに勝手に実家の家事を手伝ったりしながら1人で赤ちゃんの世話をしていました。でもそれは自分が家に帰った時に育児家事の両立ができるか不安で予行練習のつもりだったんですが、良性発作性頭位目眩症+高血圧になり、母に「これじゃ何のために実家に帰ってきたのかわからない!しっかり休みなさい!」と怒られました。
本来は体を休ませるために里帰りするんだし、3ヶ月って言うのも産前の体調に戻るまでそのくらいかかるということだからなわけで、、、その間は基本的に赤ちゃんの世話だけして寝てたらいいんです!床上げが早いと更年期障害が重くなるとも言われていますから、無理は禁物だと思います。

はじめてのママリ🔰
旦那の仕事が繁忙期だったため、2ヶ月半ほどお世話になりました!
里帰り中は私がメインで子育てをし、ベビーグッズの買い出し、家事、私がお昼寝する間の見守りなどを両親に助けてもらっていました
「生まれて間もない頃の貴重な子育て時間を旦那と楽しみたい」という思いもあったため、旦那の仕事が落ち着き、夫婦の協力体制がしっかりと取れるようなったら里帰りを終了しました

ちゃーん
里帰りは産後1ヶ月間を予定していましたが、母も疲れてくるよなーと思って2週間で切り上げて帰りました💨
2人目以降は里帰りせずでした🙂

はじめてのママリ
わたしは産前産後あわせて4ヶ月ほど実家にいました!家事でできることはしていましたがご飯も育児も甘えてばかりで、実家に感謝ーーーと思いながら過ごしてました。
甘えさせてくれるなら思う存分甘えたい!と思う派です!

はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月までいて今も暇さえあれば行きまくってます🤣
実家はとても喜んでいるように見えてるので甘えてます笑
私の場合はこのおかげで子育てに余裕を持って頑張れてます☺️

とみぃ
飛行機での移動のため、里帰り2ヶ月です!
人により帰るタイミングは様々だとおもいますが、私はすぐに帰りたかったです涙
おばあちゃんに会わせたかったのと、親孝行のつもりで帰りましたが、本当きつかった!
食事や送り迎えなどいろいろしてくれたのには感謝してるけど、助けて欲しい時に助けてもらえなかったり、嫌味を言われたり、夜ご飯を決まった時間に食べないとダメだったり、、、本当無理でした、、、
産後ホルモンのせいか、いつもならスルーできた嫌味もスルーできなく、夜になると毎日泣いて、旦那に会いたくて、旦那にLINEで泣きながら愚痴ってました。
落ち着いたらと産後2ヶ月頃の便を早めに予約してましたが、早めに帰ろうと思い飛行機探したくらいです。
結局、飛行機自体が遅い時間しか空きがなく、変更できなかったので2ヶ月いましたが、次は絶対に帰りません!
きつい場合は、産後ケアホテル行きます。
最後の最後まで喧嘩してしまい、現在母と若干気まずいので一応なんか年末に高いものを送る予定です。(感謝はしてるので)
父は孫見たさに連絡めっちゃきます笑

りん
甘えられる親がいるって最強ですね♪羨ましいです!色んな家庭がありますね。

かぼちゃん
1人目→1ヶ月で追い出される
2人目→里帰りせず頑張る
3人目→二週間里帰りからの産後ドゥーラやファミリーサポートを頼る
4人目→1ヶ月里帰りして、また困ったら来なさいって言ってくれたけど、泊まらせてくれない😆笑?!
家や人それぞれだから、気にする事ないと思います。ただ、サポートをお願いするなら、実家の気持ちや都合は大事にした方が良いとは思います。実家がためなら、産後ドゥーラ、宿泊サポートサービスを利用すると良いかもと思います!

ひまりん
甘えるのは悪いことじゃないと思います。
実際私は自分の親と同居してるのでずっとお世話になってる感じですし……。
だからこそ、将来はできる限り親のために力になりたいと思っています。

ゆーゆ
参考にならないと思いますが、生後2ヶ月で離婚したのでほとんど実家に居ます😅
実母が大好きになりママよりばあばがいいとなり楽させて貰ってます😊
無理せず、甘えれる時に甘えましょ☺️

つん
全然甘えていいと思います。
産後って傷は痛いし何が何だかわからないし、、
頼れるものは頼りましょう!!!
赤ちゃんも絶対大切ですが、まずママが余裕もってないと!!
お子さんのためですよ🥹

あい
私は二人とも里帰りなしですが、親が甘えていいと言うなら、手伝ってもらっていいと思います😄
みんなで育てれるなら、それがいい🙆
親が飛行機で行かないと会えない距離なので、ワンオペです🤣
親が無理と言うなら別ですが💦
甘えれる人には甘えたほうがいい✨
母は年中無休だもの😂

はじめてのママリ🔰
甘えられるだけ甘えれば良いと思います🥰
私は両親共に仕事しているし
私はわんこも一緒に暮らしてるので里帰りは難しく頼れませんでした😱
夫が1ヶ月育休取ってくれたので1ヶ月はふたりでしたが1ヶ月健診の翌日からはずっとワンオペです😅

ぼん
産後は一人でやるのは大変なので、体が大丈夫なら帰って、まだ体調が落ち着かないなら実家へ居させてもらっては駄目なんでしょうかね?
うちも、親に1ヶ月満たない中で父親が早く帰ったほうがよい、と言われましたね。私は父親が好きじゃないので ストレスも溜まるから1ヶ月くらいで家に帰りましたよ。
小さい時って、わからないこともあるし、親と話す時間も子供が小さい時のほうが出来るんですよね。
頼れないのかな?
頼りたいですよね。初めての子育てだし。親が帰ってくれと言われるのは、悲しいですね。
産後だから、甘えではないですけどね。
旦那さんにも、育児を一緒にしてもらったりしてもいいかもしれません。
無理しないぐらいに。
そのうち、孫が帰ったら
またおいでーとか言われたり 孫可愛いくて遊びに来てくれたりするんじゃないですかね。
不安だし、今は甘えさせてもらえるなら、実家にゆっくり滞在してる人もいるので。
産後の体は とても辛いから、無理せずに😊

ゆんまま。🔰
里帰り2週間のつもりでしたが3日でギブでした!笑
1人目でこれなので2人目は里帰り予定は無いです。
甘えれるなら甘えていいと思います!

はじめてのママリ🔰
はまんやりゆまやわわならまやわわわまんやま、、まやや、なたなわなたやた、、は、、や、やま「、やばやはなままならまはやななはなま

もっさん
私は3ヶ月いましたよ〜両親共に働いてないのでゆっくりしてました。
もっといたかったけど旦那が帰ってきてほしいっていうから仕方なく…🥲
いまでも暇があれば子供連れて実家帰ってます。

はちみつ🔰
1人目里帰りなし、旦那さんに育休2週間取って貰いました!自分たちだけの方が気楽なので、たまに来てもらう程度でした。
甘えられるなら甘えて良いと思います✨

ゆち
里帰り予定でしたがその前に実母が亡くなり里帰りもなくなりコロナもありずーっとほぼワンオペでしたね、ただやっぱりずっと独りだとメンタル的にもキツイので旦那さんや周りに少し頼ってもいいのかと思います😊

ままり
頑張れば1人でできるんですけど産後無理すると将来身体を壊しやすいらしいので
頼れる間は頼ったらいいと言われました。
なので1ヶ月半ほど里帰りしましたよ。
ご両親は心配されてるのかな?それとも少ししんどいのでしょうかね。
ご両親だけでなく周りに頼れるサポートとか見つけられるといいですね…。

こぐれ
親と不仲なので夫が産休とってずっと2人です。
夫は一人目のときは1ヶ月育休とって、二人目は6ヶ月の予定です!もし共働きなら絶対親に頼らず、夫育休で一緒に慣れてくのをお勧めします…!
因みに親が一回見に来たときは、オムツの変え方からお尻の洗い方、ベビーベッドの置き場まで口出してきて3時間でしたがストレスマックスの地獄でした😂

なつのママリ🔰
帝王切開の傷が痛い&悪露が長かったので、なんだかんだ3ヶ月くらいズルズルしていました(笑)
その後も身内の不幸があったりして落ち込んでる家族を励ますつもりで、今も暇さえあれば帰ってます。(アパートと実家が近い)
自分の息抜きにもなるけど、0歳の時期なんて一瞬なので、親が元気なうちしかできない親孝行だと思っています。

もこ
甘えられる環境ならどんどん甘えていいと思います!
産後は意識的に休まないと休まらないですよね💦
1人目は2か月里帰りして、2人目は上の保育園があるので里帰りできず、その代わりに旦那に1か月有給を取ってもらっています。有給が消化できたら、そのあと少しでも育休取れるか調整って感じです。。

はじめてのママリ🔰
子供3人いますが3回とも里帰りしませんでした。
会えば孫はとても可愛がってくれますが積極的に育児に関わってくる方ではないので。。。
主人は泊まり仕事なので、産後退院してから毎回ほぼずっとワンオペです😭
東京に住んでいて車より自転車社会の為、2人目以降は退院した次の日から自転車に子供乗せて走り回っています😰
ダメとわかっていますがどうしようもないので2人以降は退院した次の日から抱っこ紐に入れて自転車漕いじゃってます💦
私が専業主婦なので幼稚園入園までは自宅保育の為、1番上の子が産まれてから24時間ずーっと誰かしら子供と一緒なので里帰りや実家に頼れる方が羨ましいです🥹
2人目が4月に幼稚園入園予定なので、4月までは24時間2人目3人目が家にいるので毎日バタバタであっという間に1日が終わっちゃいます😭
もしご実家が甘えられるなら頼っていいと思いますよ👌

はじめてのママリ
産後1ヶ月半くらい実家に里帰りしました!両親もすごく可愛がってくれたし、何より育児経験者がいる安心感、家事もほぼやってもらえたので体も休められました!実家は遠方で里帰りが終わればしばらく会うことはできないので、帰る日には泣いてお別れしました😢
1人でできるようにならないとダメなのでしょうか?頼れるものはすべて頼っていいと思います!
コメント