※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママリ🔰
妊娠・出産

里帰り出産を希望していますが、保育園の登園条件や実家までの距離、入院中の子供の対応について悩んでいます。同じ経験をした方からアドバイスが欲しいです。

2人目妊娠中で里帰り出産を希望してます。
1人目はまだ自宅保育で4月に保育園が受ければ入園する予定で、申し込みの時には妊娠が分かっておらず
これ以上育休伸ばせないと思い第4希望まで申し込みました。

早めに里帰り出産の病院を探しておりますが、33週目頃には受診をお願いしますと言われました。
里帰りするとなると1人目も連れて行きますが、市役所に保育園の休み期間について聞いてみると
7月2日が予定日なら、6月と8月に最低1回は登園しなくちゃ行けないと。
33週だと5月の中旬頃には帰らないと行けないのでどうしようと焦ってます。
私の実家の距離は新幹線で3時間、電車込みで4時間かかる距離なので行ったり来たりするのも大変で…。
こっちで出産するとしても、旦那は月に1回休めるくらいで(計画有給)、出産の入院期間中の子供はどうするか
陣痛がきて生まれそうな時もどうなるか。

保育園受かるかどうかで色々変わるのですが、
同じような条件だけど里帰り出産したよーって方や
小さい子供いるけど自分達だけで出産したって方いましたらアドバイス下さい!

コメント

あーる。

全く同じという訳ではないですが
元々10月で途中入園が出来なかったので5月まで育休延長して4月入園させようとしてました。
が4月予定の妊娠が判明し、やり方次第では保育園入れられるとは言われたものの私も里帰り予定してたので4月に入園させたとしても4月の中旬から5月いっぱい保育園お休みさせないといけないと市役所に相談した時、連絡無しで3ヶ月休まなければ退園にはならないと言われました。市によって保育園に関してはいろいろ変わるところあると思いますが上の子と下の子を同時で入園した方が加点付くし、あまり協力しない旦那の元1人で2人を見ていくのはしんどいと思って4月入園の申し込み自体しませんでした。
あとは保育園入れないことによって何かあったら実家に帰れれば助けてもらえる〜!と思ってました。(車で片道2時間半です)

新米ママリさんのお住いも兄弟姉妹同時入園だと加点が貰えるのであれば私なら4月入園は事態しちゃうかも知れません。
自分が無理して通わせるなら大変だけど下の子と一緒に入園させるまで自宅保育します。それなら期間も気にせず里帰りしたままでも大丈夫ですし☺️