※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぽりん
子育て・グッズ

子どもが積極的で支援センターで他の子に近づくことに悩んでいます。来月からリトミック教室に参加させる予定ですが、同じような経験を持つ方のアドバイスを求めています。

積極的な我が子すぎて支援センターでも
他の遊びしてる子にグイグイ近づくしおもちゃも一緒に無理やり入って遊ぼうとします。嫌がられる方もいると思うので死ぬほど止めて程よい距離感にしてます、、

人と関わるのが好きみたいなので、来月からリトミック教室に参加して発散してもらう予定です😂

下の子が産まれてきてくれたら家で遊び相手ができて
ちょうどいいかなと思ってるんですが、

積極的な所は大きくなった時にいつか強みになるかなと思って
人と関わることはさせたいんですが、
支援センターでもグイグイしすぎて止めてるこっちが疲れてけると言うか、、

同じく積極的すぎるお子さんお持ちの方
どのようにして日々過ごされてますか??🥹

コメント

ままり👧

質問の答えにはならなくて申し訳ないのですが、逆にうちは引っ込み思案なので、積極的な姿が羨ましく回答させてもらいました🥹
支援センターでも人がいないとこへ行き、お友達がくると逃げるように誰もいない場所へいっておもちゃで遊びます😂
遊びたい気持ちはあるようですが、初めて会う子に自分から関わることが苦手なようです。欲しいおもちゃがあっても人が近くにいると1人でおもちゃをとりにいけません(笑)
積極性少し分けてほしいです🥹

  • みぽりん

    みぽりん

    自分の幼少期がめちゃくちゃ引っ込み思案で遊ぶ場所で固まってしまうタイプだったので、旦那に似たのかなと、、🥹止めるのは疲れるし変にお友達を困らせたくないので私は逆に落ち着いてるお子さんが羨ましくて、静かに遊んでて、、と思ってしまいます🥲

    • 12月10日
  • ままり👧

    ままり👧

    私も引っ込み思案でした!娘は私に似てしまったようです😂
    2人を足して2で割ったらちょうどよくなりそうですね😊成長とともにきっと変わっていくと信じて見守ります!

    • 12月10日
もこもこにゃんこ

うちの子もグイグイボーイでした😂
あまり気にせず他の子と遊ばせてましたよ😁
もちろん相手の子やママさんの顔色は見つつ。

はじめてのママリ

共感します〜うちの子も同じです!!
いろんなところに行って、他の子の邪魔しておもちゃ奪ってます💦先生には叩いたりしないのであれば大丈夫〜と言われてますが、ヒヤヒヤですよね🫤

うちも下の子産まれるんですが、保育園行ってたくさん遊んでもらってます🙏