
息子が無熱性痙攣を起こし、抗てんかん薬を始めました。今月末の結婚式に飛行機で行くことを悩んでいます。発作が起きるのではと心配です。同じ経験の方がいれば教えてください。
てんかんをもつお子さんがいらっしゃる方、ご自身がてんかんを持っているという方に質問です。
先月息子が保育園でお昼寝中に無熱性痙攣を起こし、
40〜50分の痙攣だったので、重積という診断でした。
後日の検査の結果、脳波に少しだけ異常が見られ、
痙攣の長さから考えて、
今日から抗てんかん薬を飲み始めることになりました。
今まで痙攣を一度も起こしたことがなく、
1度目以来はまだ痙攣は起きていません。
今月末に主人の弟の結婚式に参列する予定です。
飛行機に乗らなければいけないのですが、
発作が機内で起きたらと心配です。
病院の先生からは、飛行機に乗ってはいけない決まりはないけれど、抗てんかん薬もはじめたばかりだし、
十分に注意して行ってくださいとのことで、
どうしたらいいのか悩んでしまいました。
友人の結婚式などでしたら、お断りしますが、
親族の結婚式で、息子の楽しめそうなこともたくさん考えてくださってるようで、夫婦2人で悩んでしまっています。
どなたか同じような境遇の方いらっしゃいましたら、コメントいただけると助かります。
- k.k.k(3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
下の娘が良性部分てんかんという診断で、0〜1歳にかけて三度の無熱性痙攣を起こしています!
てんかんには治るてんかんと治らないてんかんがあるので、どういったてんかんなのかきちんと診断してもらう必要があります
それによってで対応も変わるかもしれないですね
うちの娘は薬を2歳まで内服し、その後薬を減量し、今では薬も飲んでいませんが一度も発作を起こしていません😊
医師からも完治と言われています😊
もし発作を起こした場合はどういう応急処置をしたらいいのか、など気をつけるポイントをしっかり医師に確認して、保険証や予備の薬も多め持っていくと安心かもしれないですね😌
現地の小児救急病院も調べて把握しておきましょう!

もみじ
2歳息子がてんかんです。
同じくてんかんの薬飲んでます。
飲んでからは発作はないです。
ただ関係の有無は不明ですが泣きいりひきつけ(呼吸困難)を起こしやすいのでそれだけ気をつけてます。
保育園へはまだ行ってませんが、一時保育の際は担当医に対処法を聞いてまんま保育園に伝えました。

ゆーちゃひ
うちの3歳の息子もてんかんです。
1歳のときに初めて無熱性痙攣を起こし、今までに発作は無熱性、熱性合わせて合計8回ほどです。
先日も保育園へ登園途中に発作が起き救急搬送されました💦
無熱性で4〜50分は長いですね💦心配ですし毎日不安ですよね。。
うちは例えばディズニーに行った次の日など、いつもと体のリズムが崩れた時に痙攣を起こしやすかったりします。
なので旅行先にはダイアップは必ず持っていきますし、宿泊先付近の病院はチェックしていきます!
日々気をつけながらも、医師からは日常生活は問題ないと言われているのでお出かけなど普通にしています。飛行機も乗ったことあります✈️
私がk.k.kさんの立場でしたら、前回の痙攣はお昼寝中とのことだったので、お昼寝は機内でしないように調整したり、念のためCAさんに事前に問い合わせして万全の体制で結婚式に行くと思います!
k.k.k
コメントありがとうございます!
うちは、脳波に大きな異常はないけれど、わずかに発作になりうる波がある、とのことで、
1度目の痙攣が長かったことを踏まえて、てんかんという診断を出しましたとのことでした。
てんかんのお薬を2年続けて、発作が起きなければ1年かけてお薬を減らして行くという方針です。
お薬飲んでいる間に発作が一度も起きなければ服薬しなくても良くなるそうです!
てんかんの方が飛行機に乗ってはいけないなどそんなルールもないので、怖がっているままではずっとこの先乗れなくなってしまいますよね💦
娘さんもその後一度も起きていないんですね🥹
それを聞いて少し安心しました。
前向きに参列を考えてみようと思います!
ありがとうございます!