※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめつぶ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の女の子を完ミで育てています。夜の授乳回数が減り、1日のトータル量が減少しています。現在150mlを与えていますが、飲みムラがあり、最近は800mlに満たないことが多いです。授乳回数を増やすべきでしょうか。アドバイスをお願いします。

生後2ヶ月 ミルクのトータル量について
もうすぐ生後3ヶ月を迎える女の子を完ミで育てています。
11月下旬程から夜よく寝てくれるようになり、夜の授乳回数が1回(2時~4時前頃)または朝まで寝るようになりました。
その為1日の授乳回数が6回になり、飲みムラもでてきたことで1日のトータル量が減ってしまいました。
今は150与えており、授乳回数が7回の時はトータル量800~900程ありました。(残すことがほとんどでしたが)
ここ最近は800いかないくらいのトータル量です💦
今日は特に飲みムラが酷く18時のミルクでやっとトータル600いきました…
量を増やしたところで全部飲みきることが少ないのでどうしたものかと…
回数を増やしてこまめにあげるしかないでしょうか

アドバイスをお願いします😭

コメント

N

3〜4ヶ月はずっと700後半でしたよ😌小柄なのでそれで足りてて発育も順調です!

けんちママ

うちももうすぐ生後4ヶ月になる男の子を完ミで育ててます!
1回あたり200mlあげてますが飲みムラ、遊び飲みが多いので半分しか飲まないときもあります😅
夜通し寝ることも多いので1日の授乳回数4回でトータル600ml前後のときもありますが体重は増えてるし元気なので無理に起こしてあげたりとか量増やさずに様子見てます!
生後3ヶ月になると満腹中枢も発達してきて1日に飲める量も減ってくる頃だと聞いてます。
体重が順調に増えてるなら問題無いと思いますが、そうでなければかかりつけの小児科に相談してみてもいいかもです✨