※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママリ
子育て・グッズ

子どもが遊ぶおもちゃについて、何歳から安定するのか知りたいです。また、祖父母からの贈り物を処分するのが難しい場合、どうすれば良いでしょうか。

子どものおもちゃについてです。
せっかく買ってもすぐに遊ばなくなる…小さな頃ほど多いかと思いますが、何歳くらいから安定してきましたか?

また、自分たちならともかく祖父母などから買ってもらったものだとなかなか処分できずに困ります。スッパリ割り切るしかないでしょうか。笑


長く遊ぶ確信がつくまで買わないとか、物を大事にする教育のようなご意見は主旨がズレるためお控えください😌

コメント

Sapi

2歳半くらいから本来の遊び方プラス何か工夫?とゆうか見立て遊びみたいに使ったりで
わりと色々使ってるなーと思います🙆‍♀️

めちゃくちゃ遊ぶ!じゃなくても
例えばメリーをずっと出しっぱなしにしてたんですが
娘自身が赤ちゃんになりきって遊んでみたり、
メルちゃんとか人形をお世話してる時に赤ちゃんどうぞーって感じでメリー使ったり…みたいな🙆‍♀️
型はめとかもたまに目につくと1回2回やったりとかもします👍🏻 ̖́-

ただ2歳過ぎてから買ったアンパンマンのパン工場とかメルちゃんの美容院、病院とかみたいなほうが
飽きずにある程度のローテーションで遊んでる気はします👍🏻 ̖́-