
生後27日の息子が夜泣きして困っています。添い寝が良いのか、泣く理由や対処法について教えてください。便秘気味で、私も疲れています。
生後27日目の息子がいます。
日中はずっとベッドで寝てくれるんですが、夜中になるとミルクをあげてもオムツを変えてもベッドに置くと、「う゛〜」と声を発して顔を赤くして手足をぴょーんと伸ばしたり、海老反りになりながら泣きじゃくります💦
抱っこをしたら静かになり寝てくれるんですが、ベッドに置くと泣きじゃくります。
この場合、添い寝で一緒のベッドで寝た方がいいのでしょうか?
また、泣きじゃくり手に負えない時、旦那が対応してくれるんですが、すんなり寝てくれるみたいです。
寝ても定期的に「う゛〜」と顔を赤くして、うんちを踏ん張ってるような感じで声を出して起きたかと思えば、すぐ寝ます。この現象はうんちを踏ん張ってて出なくて泣いてるんでしょうか?それとも暑いとかなんでしょうか?💦また何か対処してあげた方がいいのでしょうか?
息子は便秘気味なのか、2日に1回しかうんちをしません。
それが毎日続いてて寝れなく、帝王切開の傷もまだ痛く、ダブルパンチで精神的に追い詰められてます。
夜中に寝てくれる対処法か何かあれば教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🪴(生後4ヶ月)
コメント

ぱんたす
日中は寝てる、との事で昼夜逆転してるのかも?と思いましたが、そんな事は無いですかね?
帝王切開痛いですよね😭
私も3人とも帝王切開なので辛さよくわかります💦
はじめてのママリ🪴
私もそう思い、朝はカーテンを開けて明るくしたりしてるんですが、それでも日中はすやすや寝ます💦
泣いて抱っこするとお腹を蹴られて激痛で泣きそうになります😢
3回も経験されてるんですね、尊敬します😵💫
ぱんたす
抱っこは気をつけてくださいね😭
無理のない範囲で睡眠時間短めにして起こしながら、ですかね🥹
まだ新生児期なので、昼夜逆転にもなりやすいですよね🥹
起きてても3-4時間寝たら起きる、1-2時間起きてたらまた寝る、とかのリズムだと思うので、3-4時間ずつ起こしてちょっと遊ぶとか、バウンサーなどに乗せて少し雰囲気を変えるのもいいかもです🤔
それか無理はされずにもう夜中起きるものとして、日中にママさんもしっかり休んで夜に対応する、とするのもいいかもです🤔