
離乳食を始めて1ヶ月半ですが、授乳との関係で食事の時間が定まらず、子どもが機嫌悪くて食べるのが難しい状況です。他の子はどうなのか気になります。
離乳食を始めて1ヶ月半程経ちます。まだ1回食です。
いまだ3時間毎に授乳してるため、離乳食の時間(8~11時)も定まらなければ、ご機嫌な状態で離乳食のスタートがなかなかできません。
基本ちょっと機嫌悪かったり、泣いてるまま離乳食スタート。最初は大人しく食べるも、すぐに暴れたり泣いたりでこちらの心が折れて中止して終わります。
泣いたままですがすぐに顔に薬塗ったり (離乳食による口のかぶれがある為)着替えて、その後授乳するのですが授乳するまでギャン泣き台
お腹空きすぎで不機嫌?眠たくて不機嫌?
毎日ご機嫌で食事が終わる事ありません...
他の子ってニコニコで始めてニコニコで終わるものなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今の月齢ですとおっぱいが赤ちゃんのごはんなので嫌がるなら中止で大丈夫ですよ。今時期の離乳食は楽しめればok。
生後6ヶ月頃から消化機能が整い始めるはずなので私は生後6ヶ月少し前からやり始めました。時間に関係無く授乳は欲しがるだけあげて構いませんが、授乳した後ってどのくらいの時間、期限良くしてますか?
授乳後の30分、1時間後とかまで期限良くしているのならそこが離乳食をあげてみるチャンスかもしれません🤔
はじめてのママリ🔰
始めた頃から食べるは食べるけどあまり楽しそうにはしてないです💦
午前の授乳後はそのまま寝落ちしちゃいます。眠たくて機嫌悪くなってるかもだけど抱っこでも寝ないしおもちゃで楽しそうに遊んでるので離乳食始めちゃえーって感じでやってるんです。寝起きは大体機嫌良いですがお腹はいっぱいの状態なので…午前とゆうタイミングが良くないのかもです😭
はじめてのママリ🔰
確かにうちの子も離乳食のものを見てはなんじゃこれって顔してました😅
お母さんがその時間が辛くならないように午後にあげてもいいと思いますよ!
決まった時間にあげるとそろそろ離乳食かな?って赤ちゃん思うと思いますので午後でスムーズになるなら午後から1回食始めてみてはどうでしょうか。
はじめてのママリ🔰
どの子も最初はそんな感じなのかな?!🥲
一般的に午前の診療時間内に食べさせる、となっていたので囚われていましたが気にせず午後にやってみようと思います!ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
アレルギー反応が出る可能性が考えられるからです。
新規食材は1日1種類までのが安心かと。アレルギー反応は食後に30分ー1時間以内に出る事が多いです。
全ての食材にアレルギーはあるとおもいますが今時期ですと、口にするのはこの辺り?たまご、牛乳、小麦、りんご、バナナ、は注意が必要です。近くの小児科の診療時間を確認しつつ午後もやっているならお昼過ぎとかでも大丈夫ですが午前中までしかやっていない曜日には調整が必要かと思います!