※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母との関わりに悩む女性が、里帰りや頼り方について相談しています。旦那は里帰りを提案し、実母は頼りにくい状況です。親子関係の難しさを感じています。

3人目里帰り、実母との関わりについて

実家は車で10分ほどの距離にあります
1人目は1ヶ月半
2人目は1週間里帰りしました。

今回は帝王切開予定なので
入院当日の子供の送迎は母にお願いしました。
頼んだのはその程度のお願いしかしてないです。
退院後は自宅に帰ることにしました。
旦那も育休取ると言ってて
手術数日前からお休みとってます。
別にこの距離、育休とってる環境なら
里帰りしなくて普通ですよね😓?

歳を重ねるごとに
私が頼み事すると実母はえぇーむりー
とか高頻度で断ったりすること多くて…
なので頼るのがめんどうだし別に自分で
どーにかできるしどうしても!!
の時だけ頼るようにしてたら
旦那からは
こんなに近くに家建てたのに全然意味ないね
もっと親に気を遣わず頼ればいいのに
と言われました
今回里帰りはしないよーと旦那に言うと
びっくりしてたけど、
俺が育休とるのは別にいいけどさ、里帰りって選択肢もあるんだから感謝してやって言われ😳
あとは私が遠くに住む祖母(実母方の)に電話したときは
もっとあの子に動いてもらいなさいよ!!といわれ。
頼らない私が悪いんでしょうか…?

旦那の親は割とすぐ駆けつけてくれるタイプの人で
困った時には来てくれるし
口は出さずお金出してくれるタイプです
うちの親はお金も口も出さない感じです
1人目のときは割とお互い仕事とか余裕もあったし
里帰り期間長かったからか頻繁に会ってましたが…
親子って難しいですね😓

コメント

はじめてのママリ

旦那さんの育休に感謝しろって言葉に1番ビックリです😳
誰の子供3人産むと思ってるの?💦
旦那さん育休取ってるなら里帰り必要ないと思いますよ!実家をあてにして子供産むわけじゃないんだからご夫婦で協力してやっていけば良いと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!激務なところで半年育休申請したので職場からは、実家近いのに奥さん里帰りしないんだね…育休そんなにとるのすごいね…って色々言われたらしく。
    こんな人手不足なのに周りの目を気にせず育休とる俺えらい!みたいになってます😓
    私は最悪なにかあれば実家頼ればいいし、自分らで子育てすればいいのに気を遣うとかじゃなくて素直にうちらでがんばろ!って思ってるのですが中々伝わらず😭

    • 12月10日
ママリ

私も実家の近くに住んでて3人目里帰りしませんでした!
家は産後すぐ旦那の育休取れなかったので実母に手伝いに来てもらってましたが、旦那さん育休取ってれば大丈夫です😊
旦那さん育休取る意味わかってる?って思っちゃいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、育休とは…??
    だし別に休みとっても自由になるわけじゃなく上2人も見ながらの育児になるわけで。
    そしてそれは産休中の私の生活と変わらないようなものなので、仕事してないだけマシ、頑張れよって思っちゃいます😓
    そりゃ育休取れなかったらご飯とか送迎を母にお願いしてたかもですが、父として行動するよう伝えてみます😭

    • 12月10日
3kidsママ

「おれが育休取るのは別にいいけどさ~感謝してや」って言葉が引っ掛かりました😅あなたの子なんだから、あなたが育てるのは当たり前ですよね?💦今までは里帰りさせてもらって実母さんに甘えて丸投げできてたから育休取らずに済んだだけって理解して欲しいです😇それに近くに建てたのに意味ないとか失礼ですし、年寄りをあてにして頼る気マンマンだったなんて旦那さん信じられないです😇

実母さんもお年を召されて体力が減って今までのようにできない事が本人ももどかしいと思います🥺今後は今まで甘えさせてもらった恩返しで、実母さんの役に立てるようにして、お子さん達とは家事育児のお手伝いをしてもらうではなくて、近所のおばあちゃんのようにただ可愛がるだけにしてもらうと良いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分当てにする気マンマンだったと思います😂
    そして私の親がこんなにも干渉しないタイプで、私も親に頼らないタイプだと思ってなかったから、俺がこれやるの〜?だる😨って思ってる気がします😓

    母も母で今年から扶養抜けて働き出して忙しく、そしてずっと一緒にいると喧嘩になるので、たまに顔出すくらいが多分ちょうどいい親子関係って自分では思ってるのですが😓この距離感を親と仲良しですぐおかんに電話しよ!!ってな感じの旦那にわかってもらうのが難しいですね😭

    • 12月10日