
コメント

あむ
質問と違うかもしれませんが4月1日生まれで2歳になった瞬間、今年の4月に2歳児クラスで保育園に入園しました。
入園前は、本当に喋らない。1人では寝ない。食べない。って感じでした。
でも、保育園にいれて最初は泣いていましたが、だんだん慣れてきたのか、お友達が出来たからか、よく食べるようになり。なんでも食べるようになり。
なによりよく喋るようになりました。発語ママとパンマンしかなかったのに、よく話してくれて、数字まで読めるようになったり。
不安なことも多かったですし、大変なこともまだまだありますが、、ある意味楽になりました✨

ねねこ
上の子の時に1歳4ヶ月で入園させて仕事復帰しました。
最初、保育園の洗練があるので発熱などでしょっちゅう呼び出し。早退や有休を使ったりしてやりくりしていたのが精神的にも大変でした。
楽になったのは夜ぐっすり寝てくれてるようになった事です。
あとは長めのスパンで振り返るとトイレや食事、ハサミや着替え等の生活動作は保育園で学んでできるようになったと言ってもいいくらいです。恥ずかしながら家では全く練習なんてしてなかったので😂
-
ママリ🔰
呼び出しが多いのよく聞きますよね、、鼻風邪だと夜も寝れなくなるし色々考えると恐怖です😭
色んな動作覚えてくれるのありがたいですね😳
私もどこまで教えてあげられるかって感じなのでありがたいです😂- 12月9日
ママリ🔰
周りの影響って大きいですよね😳
最初はすごい泣くだろうなと不安ですが、それを聞いて安心しました☺️
できることが多くなるって母親としてすごい嬉しいですよね!
前向きに楽しみでいようとおもいます☺️
あむ
本当にそうだと思います!私も家であまり教えていなかったのに、突然手を洗う時に『ゴシゴシ』って言いながら、手を洗ったり。なにかを渡す時『どーじょ!』ってわたしてくれたり。
数字を言い出したりして、どこで覚えたの!?みたいなのが多くて成長がすごいです。
最初は寂しいと思いますが、
行き出して、休みで子供がややこしい日とかは『保育園行ってくれないかな笑』ってたまに思うこともあります笑
ママリ🔰
どーじょかわいいです🥲🥲
数字覚えてるのすごいですね!!
寂しいなーって今は思ってますが私もそうなりそうです🤣