
23歳の女性が、2回連続で流産を経験し、今後の妊活や不育症検査について悩んでいます。手術後の妊活開始時期についても相談したいようです。
8wで稽留流産と診断されました。
8月にも心拍確認後の進行流産をしています。
23歳、2回連続流産でした。
吸引法での手術が控えていますが、
その後やっぱり不育症検査は受けた方がいいのでしょうか。
先生は心配だったらしようと話を出してくれましたが、
前提として、この年齢でも2回連続で起こることは決して
レアなケースじゃないからね。との事でした。
分かってはいますが、
また次もとなると流石にメンタルが崩壊します。
同じよう経験がある方、お話聞きたいです。
そして、2回連続となると期間は長めに置いてから妊活を始めた方がいいのでしょうか。
できることなら早く欲しい。
でも、もうどうしたらいいかわかりません。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
流産とても残念でしたね...急なことで今は何も考えられないと思いますが、まずはしっかり身体と心が休められますように。
次の妊娠が不安でしたら検査してよろしいかと思います。私も2回流産して一通りの検査をしました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
2回目ともなると悲しさよりも無な部分が多い自分にも嫌気がさします。
良い未来が見えません。
一通りということですが、
お値段はかなりかかりましたか?
はじめてのママリ🔰
流産されて、すぐに立ち直れる方なんてそうそういないと思います。私も流産してすぐは1人で眠れませんでした。次は果たして産んであげることができるのか、とても不安ですよね。今は悲しむ時間でも良いと思います。ゆっくり養生なさってください。
自費で受けれるものは全て受けたので8万ほど掛かりました。しかし県内に不育症を専門的に研究してる大学病院がありそちらでは研究目的としてかなりお安くできるという話をききました。お住まいの県内の病院など一度調べてみると良いと思います。また市町村または県で不育症検査の補助が受けれるところもありますのでそちらも是非。
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます。
実は1人目も死産しており、今回で3回目でした。
早くに出産しているのでまだ友人に出産をしている人もおらず、打ち明けれる人もいません。
泣けばいいのか、悔しがればいいのかもうそれもよく分からないです。
そのようなやり方があるんですね。見てもらってる病院のの婦人外来の方で不育症検査を受けれると指示がありましたが、もう少し他にも探してみたいと思います。
住んでる地域は補助もありそうなので、無駄にならないようしっかり調べて見ます。
ほんとにありがとうございます。