※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

義実家の賃貸の保証人を夫に頼まれていますが、リスクについて知りたいです。義両親は高齢で収入が不安定なため、心配しています。民法改正で保証人の支払い上限が6ヶ月分と聞きましたが、本当にそれだけなのか不安です。相談先が分からず、こちらで質問しました。

義実家の賃貸の保証人を夫がなるようにお願いされてます。リスクがあるか教えてほしいです。

去年自営の会社が破産し引っ越しが必要になりました。
義両親は現在働いてなく、60代です。
年金の金額は市営住宅の金額よりあるようです。。

最初は夫名義で賃貸を借りたいと言われてましたが、私が拒否し義母名義になりました。
保証会社も立てますが、高齢者でそれだけでは難しいようで保証人として夫の名前を借りたいと言われてます。。

民法が改正され、保証人の支払い上限も6ヶ月分の家賃のみだそうで自分の貯金でなんとかするからと説得されてますが、本当にそれだけなのか?と心配です。
誰に相談していいか分からずこちらで相談させて頂きました。

コメント

deleted user

リスクと言うよりは、信頼性じゃないですかね、、😣
私も結婚していた時旦那と私が未成年だったので私の親を保証人にしましたが離婚する際に私の旦那が支払い放棄したので私の両親に全部請求行きました(;_;)
親から旦那に連絡しましたが払わないの一点張りで、保証会社にも連絡を取り状況を伝えましたが保証人になった以上は旦那が払わないなら払ってもらうしかないとの事で、、
後々調停で請求したので戻ってきましたがその時は支払うことになりました😅
あとは、家賃の支払いが遅れた際なども親にも連絡入りました😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    お金戻ってきて良かったです。。
    遅れる際も連絡があるのですね、、
    色々勉強になりました、ありがとうございます🥲

    • 12月9日
はじめてのママリ

自営の会社が破産してるのも怖いし、
簡単に保証人にならない方がやっぱり良いかと思います。

上限6ヶ月というのは書類上確認か不動産から言われてるんでしょうか?

保証人がいない、または子供にしたくない場合
家賃保証会社というものがあるそうです調べてみてください‼️
あとは保証人必要なしの物件にするかですね。
破産して引っ越しが必要なら我慢しなければいけないとこもあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    第三者から考えるとそうなりますよね。私もそう思います。。🥲
    契約書をpdfで読んだみたいで半年の記載があったみたいです。(2020年の民法の改訂で保証人の負担を減らすとのことで、、)

    保証会社も立てるみたいですが、それだけでは貸せないと言われたみたいで、
    半年回ってやっと貸してもらえる一軒だったみたいで
    そのことを主張されて夫もホームレスには出来ないからと
    押し負けされてる感じです。。

    保証人なしのURや市営住宅も調べたのですがURは新幹線の距離しかなさそうで、
    市営住宅は募集金額から年金収入がはみ出てるようでして😔どう説得したらいいのか悩んでます...

    • 12月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど。
    半年も探してやっとだと旦那さんも絶対なんとかしてあげたくなりますよね。両親ですから。

    下のコメントも読みましたが百万も貸してるんですか???
    それでもまだ保証人になって滞納したら払ってと言われて、、、今後死ぬまで面倒見なきゃいけないとなるとちょっと旦那さんの家族でも許せないと思います。

    旦那さんの自分個人の貯金も結婚してるなら一応家庭のお金だと思いますがお小遣い貯めてやってるならもうなんとも言えませんが、、、
    んー。やっぱり私だったら納得できません💦

    新幹線の距離はダメなんでしょうか?
    普通のご家庭なら援助はありだと思いますが、、、

    そもそも百万も返ってきてないなら、信用ないし保証人になって更にお金かかるのは反対と言うべきですかね。
    多分義両親も働いても百万は返せないと思います。
    ならもう百万あげたと思い、今後一切お金の支援はしない🟰保証人にもならないがいいですが、納得はしてくれませんよね。

    親戚がいるならこちらは一度資金援助もしてるから次はそちらに頼ってくれとお願いするのもありですね。断られると思いますが🥹🥹

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    そうなんですよね、、、
    お金もかなり止めたのですが、夫がすぐ返ってくるからと振り込みました。
    夫には年金金額が家賃の4倍以上あるので大丈夫と言われてるのですが私も信用がないです、、、
    半年分は100万と比べると大した事はないのですが、、私も納得がいってません😔

    市営住宅もだめだったと言ってたみたいで、、
    今回も絶対お金を払わせる事はないという約束のもとみたいなのですが、信用はないですよね。。。
    母方の兄弟や義妹ならいるのですが、なぜ長男じゃないのかとなるのでしょうかね、、

    転勤で地方にいる上で子供の定期的通院がありなかなか働けずなので本当に断って欲しいのが本音です😔

    • 12月9日
ママリ

リスクしかないと思います…

連帯保証人の極度額って6ヶ月でしたっけ?
契約書に〇〇万円とか、24ヶ月分とか個々によって違うと思うので契約書見た方が良いです

その上で、本当に何かあった時貯金から出すつもりなら極度額分を先に預からないと保証人にはなりたくありません
倒産した高齢夫婦が資金繰りを立て直せるなんて思えないので…

保証人不要のURとか、市営の中堅層向け物件に入ってもらう方が良いと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    リスクしかないですよね、、、
    その物件に関しては夫が読んだ契約書に半年の記載があったみたいです。

    すでに我が家のお金から破産前に100万(10万のみ返済)があり、引っ越したら働いて返すと言われてるので、先に預かりは難しそうです...

    調べますとURは新幹線の距離しかなく、市営も上限額ぎりぎりでそこに決めると就労が厳しそうな印象でした。。

    親戚に当たって欲しいなど言うべきなのかと悩んでますが、夫は自分個人の貯金で対応したいと言ってるので悩んでます...
    (親戚は固いお仕事が多いのですがおそらく長男に頼るものと思い込んでる気がします...)
    説得の仕方に悩んでます、、、

    • 12月9日
  • ママリ

    ママリ

    はじめてのママリさんは今後お家や車のローンを組むご予定ってありますか?
    もしあるなら連帯保証人になったらローン審査非常に不利になるので、そうご主人に言ったら諦めてくれないですかね

    100万も貸りていて、自営だった人が働いて返すってちょっと無謀ですよね…
    いっそ市営に入って働かず慎ましく過ごしてもらう方が安全な気すらします

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    現在転勤なので賃貸で、車も買ったばかりなので直近には予定はないのですが、連帯保証人は賃貸でもローンに関係あるのですね、、、調べたらはっきりしたことが書いてなく関係ないとも関係あるとも書いてたりで...

    知り合いの会社で働くつもりなのかなと夫は言ってたのですがこの先の見通しは本当に謎で...
    うち以外にも借りてるのだと思われます。。
    断ったらホームレスになると夫は思い込んでるので、どう説得しようかと😔年末の忙しい時期にどうしてこんなことを言ってくるのか、、本当にブルーです、、

    • 12月10日