
コメント

退会ユーザー
体外受精になると、スケジュール管理が出来ないと先生によっては嫌な顔をされたり、結構厳しいことを言われます🥲
採卵も移植も1日でも日がずれると、採卵数が変わったり窓ズレすることもあります💧
友達のママさんは、子連れokの所に転院したり市や区がやってる一時預かり所を利用したりしてました💭

yuzu
私は人工授精やタイミングよりは体外受精のほうがある程度の通院日がわかってよかったです。
病院に入ってる託児や提携してる託児だと入学前までの子が対象なので難しいですかね、、、
1年生だとOKしてくれるところもありそうですが、、、
私は2人目不妊でフルタイムでこども園ですが旦那さんが休めるときだと休んでもらって休めないときは病児保育使おうって話してましたが今のところ通院日に体調不良はないです。
今通ってるクリニックがある程度希望を聞いてくれるので採卵日や移植日をここにしてほしいって言ってOKしてくれてるので、そういうクリニックだと旦那さんの予定と合わせやすいかなとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
病院に問い合わせたら、やっぱり託児はなかったです。
一時預かりもどこも未就学児までなので、ひとりでお留守番コースかなぁって思ってます。- 12月10日

りい
うちも子連れ禁止で、
一時預かりなどを使って下さいと言われました😣
採卵や移植の日が決まると
そこから逆算して薬をやるので、
医者から言われた日でやるのがいいと思います💦
当日キャンセルは出来ません。
1回目の採卵の時に、
夫との日程が合わなくて、数日遅らせて日程を組んでもらったら、
既にいくつか排卵してしまっていたので、
思った以上の数が取れませんでした😭
-
はじめてのママリ🔰
託児がないの辛いですね。
一時預かりも、どこも未就学児までなので、お留守番かなぁと思います。
そこでハードルが上がってしまうんですね。- 12月10日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなんですね🥲
一時預かり所検討してみます!
窓ズレとは何でしょうか??
お時間あったら、教えて下さい🥹
退会ユーザー
着床の窓といいまして、子宮内膜が胚を受け入れるために最適な時間、状態があり着床可能になるタイミングのことです🌱(上手く説明できてますかね・・・)
体外受精はタイミング法やAIHとは段違いで、先生たちも本気度が違うとは思いますが、1回目の移植で妊娠できたので是非前向きにご検討ください😌⭐️
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!