※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後7ヶ月で完母を続けていますが、生理再開後に体重が増え始めました。母乳の分泌量は減っていないと思いますが、離乳食が進んでいるため飲む量は減っているかもしれません。このような経験をされた方はいらっしゃいますか。

完母で生理再開後の体重(母)の変化について

産後7ヶ月、完母で育てています。
これまでどれだけ食べても私の体重は増えず、
「母乳マジックだ」なんて喜んでいました。
しかし今月生理が再開したら、食べた分だけ増えており。。
食べることが好きなので、少しショックです🤣
もう食べても増えない「母乳マジック」は終わりでしょうか?笑

特に母乳の分泌量が減っているとは感じないですが、
離乳食も進んでいるので飲む量は減っていると思います。

そのような経験された方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

私は産後半年を過ぎると増え始めます😂3人目は半年経つ前から気を抜いたら増えてました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり離乳食進むと授乳量も減りますよね🤣

    • 12月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そこはあんまり関係ないかもです😂3人目は産後すぐから全然減らなかったし、離乳食が進んでもおっぱい大好きな子は大好きなままです(笑)逆に飲まない子は新生児の頃からおっぱいへの執着が全然なかったです。

    1人目が1番飲んでなかったんですけど、自分の年齢なのかまだ1人目で脂肪が蓄積されてなかったからなのか、1番スルスル減って、食べても増えなかったです。産むたびに減りにくくなってるので母乳の量より自分の身体の変化のほうが関係してると思ってました🤣

    • 12月9日
ままり

絶賛今体重増えております😂
私も本当に体重増えなかったのに、母乳の分泌が離乳食始まるとともにもうほぼなくなり、ミルクへ移行してしまいましたが…どんどん増えてます気をつけなきゃ😱て感じです🤦🏻‍♀️笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーーー!仲間🤣🩷
    やっぱり分泌量と体重は関係してるんですね…
    食生活見直さないとあっという間に増えそうですよね🤦🏼‍♀️

    • 12月9日
  • ままり

    ままり

    なかまですねー😂🫶🏻
    私も食べることが好きなので、今まで最高だったのに残念ーと言う気持ちで仕方なく頑張って抑えてます🫣笑
    どーせ増えてないと思って久しぶりに体重計乗ったらびっくりしました😌笑笑笑

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよねぇ🥹🩷
    今までがゴールデンタイムだったと切り替えて、頑張ります!笑

    • 12月9日
あおちゃん

離乳食始まると飲む量が減るので、こちらの消費カロリーも減ります💦
なので今まで通りでは太ります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうなんですね🤦🏼‍♀️
    授乳のエネルギー消費がそれだけ多かったということなんですね🤔
    食生活見直します🤣🤣

    • 12月9日