※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

祖父の葬儀で弔辞を読むことになったが、文章を書くのが苦手で添削をお願いしたいという相談です。

先日祖父が亡くなり孫代表で弔辞を読む事になったのですが、お恥ずかしいながら35歳になっても語彙力が無く…文章を書くのもすごく苦手です。こんな弔辞で恥ずかしくないか、お時間がある方、添削お願いいたします。

敬愛する祖父の葬儀に際し、孫を代表してご挨拶申し上げます。

じいちゃんへ

じいちゃん、いつかお別れの日が来ると覚悟はしていましたが、いざ直面するといまでも信じられず言葉に出来ません。
じいちゃんは私が小さい頃よく「〇〇」と愛称で呼んでいましたね。なんで「〇〇」なのかずっと聞きたかったのに成人してからも聞けずにお別れになってしまい、もっと早くに聞けば良かったです。
多彩な趣味や才能を持ち、沢山の賞状やトロフィー、メダルが飾られ、地域のボランティアにも参加しているのを見て「じいちゃんはいろんな事ができて凄いな!」と関心を持っていました。
幼い頃の私から見たら厳格な性格のじいちゃんでしたが、ひ孫が生まれると笑顔で抱っこをしてあやしてくれたり、自分の好きなおやつを渡して、帰り際に「また来なよ、頑張ってな」って必ず言ってくれるのが優しさと安心感があり、みんな大好きでした。
私が小学生の頃、ばあちゃんが出かけていて、じいちゃんとの何気ない二人のお茶の時間、「〇〇〇、じいちゃんが先に天国に行ったらばあちゃんのこと守ってな」と言われ、その場から逃げて何でそんなこと言うのって一人泣いたことずっと忘れていません。
ばあちゃんはみんながいるから大丈夫だよ、だから安心してゆっくり休んでください。
本当にありがとうございました。

これからも私たちのことを見守ってください。

孫代表 〇〇 〇〇〇


ちょっと長いかなと思うのですが…よろしくお願いいたします!

コメント

4mama

関心を持っていました→思っていました。

必ず言ってくれるのが優しさと安心感があり→必ず言ってくれたよね。その優しさにいつも救われていました。
(大好きでしたはここでは言わない)

1人泣いたこと→1人で泣いた

ずっと忘れていません→今でも覚えています。

本当にありがとう→今まで本当に

これからも私たちのことを見守ってください。だいすきです。

ざっくりですがこんな感じでどうでしょう??

  • 4mama

    4mama

    あとすいません💦
    抱っこをして→抱っこしてがいいかなと思います!!

    • 12月9日
ママリ

【関心を持っていた】という言葉はあまりしっくりこないので、

普通に、
【尊敬していました】
でいいと思います。

【幼い頃の私から見たら】は
【幼い私から見たら】


【厳格な性格】ではなく
【厳格な】

【笑顏で抱っこをしてあやしてくれたり自分の好きなおやつを渡して】は
【笑顔であやしてくれたり、おやつを渡してくれて】


【またきなよ頑張ってなと必ず言ってくれるのが優しさと安定感があり】は

【また来なよ、頑張ってな、と帰り際に声をかけてくれる優しさと、包容力、みんな大好きでした】


【何気ない2人の時間】は
【2人の時間】でいいとおもいます。


【1人で泣いたことずっと忘れてません】ではなく
【1人で泣いたこと、今でも鮮明に覚えています】



かなと思います。

はじめてのママリ🔰

お二人ともありがとうございます!
訂正して良い弔辞になるよう頑張ります(^^)