※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害のお子さまを育ててらっしゃるママさん、1歳3ヶ月前後の様子、違和感等教えて下さい

発達障害のお子さまを育ててらっしゃるママさん、1歳3ヶ月前後の様子、違和感等教えて下さい

コメント

あおあお。

目が合わない。
超偏食。
感覚過敏。
運動発達の遅れ。
発語の遅れ。
表情が乏しい。

でも、変な話、うちの次男はそれぐらいの時期から2歳半ぐらいまでが発達障害ピークでした😂😂

(特性がとても出ていた時期です)

3歳以降、発達障害の特性落ち着いてます😊😊👍

moc。

1歳3ヶ月では正直違和感と言う違和感はまだありません。

同じ月齢の子達と大差はありませんでした。

様子ですと、ファーストシューズで歩きだし、色んなおもちゃに興味を示し、
1人遊びもしていました。

ぬいぐるみに布団を被せてトントンしたり、ウェットティッシュでテーブルをふくなど、親のまねごともするころでした。

食事はつかみ食べとスプーンやフォークも使って食べていました。

赤ちゃんの頃から支援センターに通っていましたが、違和感を感じ始めたのは、1歳5ヶ月頃からでしょうか。

沢山おもちゃがある場所で、興味の移り変わりが早いのと、読み聞かせの時間などに、よその子は皆、大人しくママに抱っこされて聞いているのに、うちの子は抱っこを抜けて歩きだしたりしていました。

その後は言葉が少し遅いのと、親の姿が見えなくなっても、自分の興味のあるものに夢中になっていた事で少しおかしいな、と感じました。

もこもこにゃんこ

特に違和感は何もなかったですよ。
人が大好きで誰にでもニコニコする元気な子でした😄