※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2回目のママリ🔰
家族・旦那

旦那が短気で子供にイライラしています。息子がママに懐くのは自然ですが、旦那はそれを否定的に捉えています。同じ経験をした方はいますか?どう乗り越えましたか?

旦那が短気、子供にも当たりイライラします
絶賛ママ期の息子1歳4カ月がパパよりママになるのはしょうがないことですよね?
それを旦那は「パパは嫌いなんだ」「こいつ(息子)俺のこと嫌いだから抱っこしない」息子が笑いかけても「なにがおもしろいんだ気持ち悪い」とか言ってきました
出掛けた先だったので、もう帰ろうと言い、帰宅後、旦那は一人で出掛けていきました。
同じような経験の方いらっしゃいますか?
また、どうやって乗りきりましたか?

コメント

ママリ

普段いっぱいお世話してるのがママだから、パパよりママになるのはしょうがないと思います。

ただ、パパにしか出来ない遊びを見つけると、少しずつ変わっていくかもです💡
例えば、児童館とか子育て施設の土曜日にやるようなパパと遊ぼう系の企画とか一緒に参加させるのも手かもしれないです。
その場で、他のパパとも悩みを共有してもらって、自分だけじゃないんだって思って貰い、また子供との関わり方を少しでも学んで貰えば、何かしら気づくきっかけになるかもしれないです。

はじめてのママリ🔰

気持ち悪いはちょっとひどいですね😩
1歳4ヶ月ならまだそこまで理解してないと思いますが💦
しかも1人で出かける?
拗ねてしまったのでしょうか?

うちも絶賛パパイヤイヤ期です😅
パパ好きー!なときもあるのですが、着替えなどはパパイヤイヤで、私の所に来ます。

私が仕事で一日パパといると、結構「好きー!」が続いてる気がします。
パパは普段仕事であまりいないと、余計ママになっちゃうんでしょうね。

うちは、もっとお世話したら好かれるんじゃない?と言ってみてますが、行動には移してくれないです。
スマホばっか見てないで遊んであげてー!と思ってます😅

アドバイスにならずすみません💦