※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃぃ
産婦人科・小児科

2歳7ヶ月の子どもが熱を出し、坐薬を入れたことについて、熱性痙攣のリスクが気になります。坐薬を入れた判断は良かったのでしょうか。

2歳7ヶ月、今日の夜19時ごろから熱出てきて38度あり、今は夜中の0時で39.9度まで上がりずっとハァハァ言って寝れなさそうなので、坐薬を入れてしまいましたが、熱の出始めに座薬を入れてしまうと逆に熱性痙攣とか起こりやすいのでしょうか?
坐薬を入れずに様子を見ようと思ってたのですが、ずっとハァハァ言っててしんどそうで熱出てから5時間経ってるし手足もあったかくなっているので熱も上がりきってるのかなと思い、座薬入れてしまいましたが、良かったのかなと不安になっています。

コメント

deleted user

しんどくて眠れない時は解熱剤を使って良いと言われました!
解熱剤のせいで治りが遅くなることはないようです。
痙攣については、解熱剤で下げてからまた急激に上がる場合リスクが少しあるらしいですが、眠れずに体力が削れる方が心配なので私でもそのタイミングで使います。

  • ちぃぃ

    ちぃぃ

    ありがとうございます、コメントして頂けて心強かったです🥲🙏
    同じタイミングで使うとも言って頂けてとても安心しました、ありがとうございました😭✨

    • 12月9日