
保育園に通う息子が特定の子から暴力を受けており、傷が増えていることに悩んでいます。先生には相談したものの、解決策が見つからず困っています。どう対処すれば良いでしょうか。
同じ子から暴力されることについてです…
保育園に通う息子が、毎日のように同じクラスの特定の子から暴力を振るわれています🥲
先生は名前を伏せますが、本人も名前を言うし、上の子も同じ園なので、見かけることが多いらしく
「今日も○○くんに噛まれてた!パンチされてた!」と教えてくれます。
先生が気づかないところでやれていることも多いそうです。
最初の方は、お互い様なんだろうな…と思えていましたが、最近はお片付けの時間にうちの子がせっせと片付けていたらお腹を思い切りパンチしてきたり
息子の作ったブロックを壊してきたので「やめて!」と叫んだら思い切り噛み付いて、くっきり青あざになる歯型がついたり…
夏頃には思い切り顔を爪を立てて握られ、今でも傷跡が残っています🥲
先生に、うちの子があまりにも変なことや嫌なことをするから、こんなにやられちゃうんでしょうか?と相談したこともあります。
わざわざ昼間に電話くれて話してくれましたが、そういう年齢だから…息子さんが特別変なことしてる訳ではなく…止められずすみません…の繰り返しでした。先生に謝ってほしいワケではないのでいまいちスッキリしない日々です。
相手の子は4月生まれで体格も息子よりひと回り大きく、お喋りも息子よりとっても上手です。
たぶんうちの子に噛んじゃった、とか話しているのか送迎でママさんと毎日会いますが、目も合わなくなり逃げるように去っていきます💦
我が家は絶対に手は出すな!の方針なので、やり返さない息子だからこそターゲットにされるかな?と思ったり…
こんな時、どうしたら良いでしょうか?
親バカですが、傷跡が増えていく息子が可哀想でなりません😭
- ままり(3歳5ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

mee🍓
保育士ですが、年齢的にもあることではあると思いますが中々防ぎきれないのが現状だと思います、、、
これを見る限りの憶測なのでなので何とも言えませんが
相手のお子さんが発達的に衝動性の強い子で手が出やすいこともあるかもしれません
そういう子は本当に瞬間湯沸かし器レベルで手が出るのでマークしていても止めるのが難しいです
保育者の対応もそこまで問題ある訳ではないと思うのですが、やっぱり気になりますよね、、、
もうそのままの気持ちを保育士に話してみて、改めて保育の環境自体を見直してもらった方がいいかもしれません

ママリ🔰
うちの子もだいぶやられていた時期ありました😂
結局クラス別にしてもらったようで、それからパタっとなくなりましたが。
先生に強めに相談してみてはどうですかね?
さすがに多すぎなのでどういう対策しているんでしょうか?
言い聞かせはどうなっていますか?
など、踏み込んで聞いてみてはどうでしょう?
-
ままり
コメントありがとうございます🙇♀
クラスが複数あるといいですよね😭通ってるところは各学年1クラスしかないので、このままなら卒園までずっと一緒なのでほんと不安で😣
何度か、対策とか出来ないですかね?と聞いたのですが「気をつけていきます、申し訳ありません」の繰り返しなのでなんていうか担任の先生とはまともな話し合いにも発展できず😭
市のホームページとか見てみたら、園の主任→市→県って順番で相談できるみたいなので、まずは主任宛に電話でもしてみようかと考えていました😣- 12月7日
-
ママリ🔰
クラスが1つだと不安ですね💦
担任がそれでは期待できませんね😓
主任の先生に相談、でうまく対策されるといいですね。- 12月7日

退会ユーザー
私は相手の親御さんに直接ラインしました💦
幼稚園ですが同じバス停のたいして仲良くない人でした。
親参加イベントで叩いたところをみんなが見ており、その夜謝罪の連絡が来たのでこれまで何度も何度もあったことをつらつらと書きました。
幼稚園の先生も、保護者間トラブルになっちゃったので介入しないわけにはいかず担任がなるべく引き離したり、席や活動を分けたりしました。
結構強めに言っていいと思います。
他人の子が成長するまで被害者でいる必要はないと思います。
保育園って市町村の管轄ですよね?
無知なもので違っていたらすいません💦
保育園が動かないなら役場に相談するとかどうなんでしょうか。
-
ままり
コメントありがとうございます🙇♀
私も、毎日相手のママとはすれ違うのでよっぽど
「お家でも乱暴ですか?」とか「格闘技とかパンチの習い事してるんですか?」と言ってやりたくなる気持ちでいっぱいです…
保育園、市の管轄です!
まずは主任、その次に役所みたいなので
主任に電話させてもらおうかな…と思います🥲- 12月7日

ちびトラマン
うちの次男が幼稚園の時に2年間くらいずっとされてました。噛まれたことはないけど叩かれたりは日常茶飯事でした💦
先生も謝ってくるし、お母さんからも謝罪を受けてましたがなかなかおさまらずずっとやられてたみたいで😅
うちも手を出さないでね方針です。真面目に約束を守ってましたね(笑)ただ、泣いてやめて欲しいと私に言ってきたことがあり、よーしやり返して良いよ‼︎先生にも言っておくから大丈夫👌多分5発くらいしても怒られないはず!と言って幼稚園へ送り出したことがあります。先生にも伝えておき、いざ帰宅すると本当にやり返したと話してました。
息子さんと年齢が違うので少し違いますが、やられっぱなしも辛いですよね💦私も保育士をしていたので先生の気持ちもよくわかってしまい‥強く言えませんでした。
転園も考えましたが次男がこのままがいいと言うので卒園まで居ました。が、卒園まで叩かれてました(笑)良いアドバイスができないのですがお気持ちだけはよくわかります💦息子さんをみていて辛いですよね😭
-
ままり
コメントありがとうございます🙇♀
2年間も…しっかりやり返さない約束守った息子さん、そして気合い入れてやり返した息子さん…オトコですね😭素晴らしすぎる😭
我が家もパパは、もうここまでやられてるんだからやり返してこい!!って言うのですが
たいてい、攻撃されて息子が叫んだり泣くとすぐ先生が来るので、やり返すのを阻止されて終わるらしく😂😂
1発くらいビンタしてこーい!って気持ちですが😂🙏
なんだかやられた傷跡ついた寝顔見ると尚更かわいそうになっちゃう親バカで😣笑
よくよく考えて、丁寧にまずは主任の先生にお話する機会作ってもらえないか問い合わせてみます🙇♀- 12月8日
-
ちびトラマン
叩き返しても楽しくなかったみたいです(笑)やり返してこいって言いたくなりますよね😅
私は相手の子にも叩かないでよ〜ってちくちく言ってました(笑)うちの子は実はかなり強いからいつか仕返しされても泣かないでねとか色々対策はしたのですが止まらなかったので諦めてました(笑)よける練習もしたな🤣
そうですね、溜め込むのは良くないです💦相談してみてください✨- 12月8日

はじめてのママリ🔰
うちも同じです🥲
必ずそういう子って身近にいるだろうし、親も先生も苦慮してるだろうな…と思うけど、我慢しなければいけない我が子のことを思うと心配でモヤモヤしますよね😭
うちの場合は、うちの子が4月生まれで相手の子たちが早生まれに近いので1歳近く離れてるし…と思っていましたが、やはり納得はいかないです。。
ただうちの子は最近、やられた時に大声で怒るようになったそうで。相手の子はそれにビビってそのあとうちの子にゴマするらしいです😂「嫌なことをしてる」「相手にも堪忍袋がある」と相手の子にわからせられるので、良い対応だなと思っています🤔
あとは、やられそうな時は逃げなさい、と話していて、実行しているらしいです。
うちは傷になるほどの怪我はまだしていませんが、傷をつけられるほどなんて本当に心配ですね…😖
-
ままり
コメントありがとうございます🙇♀
大声で怒る…素晴らしい!!それが出来たら、先生や周りに知らせることも出来るし相手もビビる?し最高ですね😭👏
そこまでしっかり理解できるか不安ですが、息子に提案してみます🥹
ほんと、ぷにぷにほっぺに夏の傷跡が今も残っていて…(`_´)- 12月9日
ままり
コメントありがとうございます🙇♀
相手はとても賢く口達者な子で、うちの子が逆におっとりマイペースで幼い感じなので、なんだか余計に心配になってしまい😭🙏
担任の先生はひたすら謝ることしかできない…って感じで強く言える雰囲気じゃなくなってしまうので、保育園の主任の先生に今度タイミングあればお話させてもらおうかな…と思います😭
mee🍓
主任や園長と話をするのはとても効果的だと思います!
現場的には人手が欲しくても園長主任の判断になるので、、、
そこに話が通っていれば防ぐための人員をくれるかも!🥺
タイプの違いで手が出しやすい相手だと思われてるのもありそうですね🥲