
10ヶ月の子どもがスプーン練習中ですが、助けると怒ります。自分で食べることに興味が薄いようです。どうすれば上達するでしょうか。
スプーン練習について
今、10ヶ月です。
三回食になってからあまり食べてくれないのが悩みです。
ずっと大人のスプーンや食器にも手を伸ばすので
スプーン練習を始めてみました。(つかみ食べもしてます。)
ただ、自我が出てきたのもあるのかスプーンの練習を助けると怒ります。
スプーンですくうことも、まだ、出来ません。
すくいかたの見本を、私が見せても、なかなか上手くできないので、介助して手を添えたりすくう動作を一緒にすると怒ります。そこで怒らなかったとしても、その後口に運ぶ動作を手伝う時には絶対に怒ります。
なので、今は好きにさせてますが
こういうタイプのお子さんはどのようにしたらスプーンが上達するのでしょうか。
食事を提供する時に、子供用スプーンに少しのせて最初に出してあげて、その後自分で口にまぐれで、運ぶ時もあります。
それ以外は口にスプーンを運ぶ動作は何度かしますが、
食に興味がないのか、
ただスプーンをオモチャとしてくわえたいのか
食べ物なしで口にいれておしまいです。
褒めてもダメでした。
スプーンを握っている時などは、ご飯を食べてくれるので、そのタイミングで大人が結局与えている状態です。
初めて子育てで分からないことばかりなので、同じようなタイプのお子様いらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

ゆう
好きにやらせて大丈夫です🙆♀️
まだつかみ食べしたりする月齢ですし、スプーンもそのうち使います。
次男は自分で食べたいタイプだったので、こちらが口に運んでも食べなくて自分で好きに食べてました☺️
スプーンも1歳半くらいからじゃないとなかなか使えないので今は見守りでいいと思います。
はじめてのママリ🔰
好きにさせて良いのですね😊
家だと私も好きにしてくれ!という感じなので、スプーンで机を叩いたり、口に運んだり、また机や食器をカチカチしたり、眺めたり、ご飯をすくわずに、混ぜてみたり…など完全に遊んでるなー…と思いこんな風で良いのかな?と夫と今日も悩んでました💦 手伝うと、怒るしどうしたら良いんだろうね。と。
そのうち、勝手に使うのですね!
引き続き好きにさせます〜!
ゆう
ほんとその子によりますよね☺️
長男は運ばれてくるのを待つタイプだったのですが、次男は真逆の手伝いは怒るタイプだったので、もう自由にさせた方お互い楽です☺️
次男のほうがスプーン、フォーク使うのは早くて1歳半くらいで勝手に使うようになりました!
長男は2歳すぎになってもスプーンは置物状態😅
自由にやってる方が早かったです。多分今の月齢なら何に使うかもあまり分かってないかもしれないです☺️