※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tommy
子育て・グッズ

子どもと一緒におもちゃを選ぶ際、親は知育や勉強になるものを考えますが、子どもは持っているものや置き場所に困るおもちゃを欲しがります。皆さんはどちらを優先して買いますか。

おもちゃについて...

実店舗で買うので子どもと一緒にトイザらスに行くと、親目線では知育や持ってないおもちゃ・勉強になるおもちゃがいいなと思う反面、子どもは持っているものや置き場所に困るものを欲しがります😅
例えば...
パウパトのおもちゃだと、親はあいうえや数字の勉強になるおもちゃ・子どもはトミカのような小さいおもちゃや大きい基地のようなおもちゃを欲しがります。

皆さんは親目線と子どもが欲しいものどちらを買いますか?


義母さんからのプレゼントなので一緒に買いに行きます。
なのでネットで買うできません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

おもちゃ選びって難しいですよね💦

子どもは知育とかではなく素直に欲しいものを欲しがります。

私自身、祖父母や親戚からは電子辞典や自転車、図鑑や図書カードなど勉強になる又は必要になる物をもらった時よりも

両親から買ってもらったキティちゃんのキッチンや粘土で作るハンバーグ屋さんなど、

嬉しくてしかたなかった思い出があるので、

子どもには欲しい!と思う物をプレゼントします。

  • tommy

    tommy

    ご返答ありがとうございます😊

    実店舗へ行くので子どもは目移りするし、これ欲しい!というものが多いです。

    見本の知育玩具で楽しそうにしてて買う?と聞きましたが結局小さい車がいいと離しませんでした😅

    • 12月7日
ゆみ

プレゼントを使うのは子供なので子供目線で買います🥺

  • tommy

    tommy

    ご返答ありがとうございます😊

    そうですよね!
    でも同じようなおもちゃばかりになりませんか?😅
    そして埋もれていく...笑
    うちだけですかね?💦

    • 12月7日
  • ゆみ

    ゆみ

    tommyさん❤️
    うちはアニアが好きなのでアニアばかりですが、喜んで遊ぶので良しとしてます😊

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

クリスマスプレゼントですか?我が家は基本的に本人に選ばせます!1歳の下の子も本人が選んだおもちゃにしました☺️
置き場所問題はあるので、あまりにも大きい物を選んだ場合や、同じような物ばかり選ぶ時は多少誘導してます💦
知育系のおもちゃがあげたければ、親からのプレゼントとして別の機会に渡します!

  • tommy

    tommy

    ご返答ありがとうございます😊

    今回はクリスマスでしたが、誕生日も同じような事がおきてます😂
    別の機会とは、なにか頑張った時とかでしょうか?

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば進級祝いとか、GWや夏休みで時間がありそうだったら新しいおもちゃで遊んでくれるかなと思って買う時もあります!うちはクリスマスと誕生日が近くて、間が長いので💦

    • 12月7日
  • tommy

    tommy

    なるほど!
    細々したおもちゃは買ったりもらっててたのですが、大きい(高価な)おもちゃは誕生日とクリスマスぐらいだと思ってました。参考になります。

    • 12月7日
ママリ

誕生日、クリスマスなんかは子供の欲しいものにします!

節目でのなにかのご褒美とかは親が決めた知育系とかどう?と言いますが子供がそもそも興味なきゃ、すぐ飽きられそうで>”<՞ ՞

  • tommy

    tommy

    ご返答ありがとうございます😊
    確かに子どもの欲しいものでないと、遊びませんよね😅

    • 12月7日
ツー

子供目線で欲しいおもちゃをあげます🙆
知育系は、プレゼントとしてじゃなくて普通に買います👌

  • tommy

    tommy

    ご返答ありがとうございます😊
    知育おもちゃは普通に買うんですね!参考になります

    • 12月7日
メル

子どもの欲しいものを否定したくないので、親目線のものに誘導して、それでもなびかない時は子どもの意見優先にしています(*>ω<*)

  • tommy

    tommy

    ご返答ありがとうございます😊
    否定している訳ではないです💦
    お試しのもので楽しそうに知育玩具で遊んでいたので、これなら楽しく学べそう!と思ったのですが、結局1000円ぐらいの車にすると言ったのでそれを買いました。

    • 12月7日