
年長さんですが、まだ文字の読み書きができません。周りの子が早くできる中で不安を感じています。似た経験の方はいらっしゃいますか。
厳しい意見はなしでお願いします。年長さんでも文字の読み書き全然出来なかったけど小学生になったら出来るようになり、園児の間は読み書き出来なくても問題なかったよって方いますか?
もうすぐ年長さんですが文字の読み書きがまだ出来ません。かろうじて自分の名前の字は覚えられました。
私自身もそんなに早い方ではなかった気がするので焦る必要はないと思いつつも、周りは早い子だと年少さんから読み書き出来る子もいるし仲良い子もだいぶ文字を書けていてうちの子は遅いのかな?大丈夫かな?と少し不安になってきました😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

咲や
小3長男は幼稚園の間、ひらがなの練習を頑なに拒否していました😅
名前ぐらいは読めましたが
小学校に入ってから、やらざるを得なくなって書いてますが、いまだに文字が汚く、漢字も適当に書いていますね😣
できる子は1年生で名前をフルネーム漢字で書ける子もいますが(人名漢字の難しい字が多い子でも)、そこは気にせずにそのままにしていたら、自分で漢字でフルネーム書けるようになりましたね
基本的に名前は横で書くことが多いので、縦書きで佐藤だと、
イ
左
藤
だと思ってたというオチはありました😅
イも左も1年生で習いますしね🤣

はじめてのママリ🔰
今年一年生の男の子ママです!
ウチ全く読み書き出来ませんでしたよ😂😂
幼稚園でやったりしてたけどやるだけやって全然覚えなくて家でやっても覚えなかったです😂😂
無理にやらせてもなあ〜と思ってやらせてませんでしたが小学生になってちゃんと読み書き出来るようになりましたよ!
私の時代なんかは小学生になってからやるのが当たり前でしたが今は小学生になる前に皆読み書き出来てて焦りますよね😭💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😆今の子何でも早いですよね😳私も小学生から出来れば良いやと思っていたけど、周りがあまりにも読み書き出来るので焦ってしまって😂でも練習させてみても難しくて嫌がってしまうので、本人のやる気が出るまで待とうと思います😭- 12月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️日本人はひらがなカタカナに加え漢字まで覚えなきゃいけないから大変ですよね😂
うちの子も練習させてみようとしましたがやっぱり難しいらしくやりたがらないので無理やりさせるのもなと思って今はさせていません😭本人のやる気がないとなかなか難しいですよね!