
2歳半の子どもが衝動的に行動し、初めての場所では抱っこを求めることについて、衝動性や多動性があるか悩んでいます。
2歳半の子どもを育てています。言葉は遅いです。言語理解は大体できていると思います。
今回は行動について質問です。
最近すばしっこく走るのも早いので大人がついていけなく、一時預かりも人が少ない時にしてほしいと言われるくらいです。今日も砂遊びのところに玄関で靴を履かせたらすぐに走って行きました。私は手を伸ばして止めようとしましたが間に合いませんでした。幸い、何もなかったですが今後が怖いです。
このような行動をしますが、初めての場所等では全然歩かずずっと抱っこです。家の階段も1人では上がったり降りたりできません。人がいなく電気がついてないと怖いからだと思います。
衝動性、多動性があるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント

ママリ
周りに比べたら多動タイプかな?と思いますが、それが発達障害かはまだ2歳なら分からないですね💦
娘はそこまでではないですが、周りより衝動性と多動性が目立つな〜気になるな〜くらいでしたが4歳でADHDグレーの診断でました!
言葉や発達は周りより早かったです!
5歳くらいまでは周りへの興味とか多動が出てくる年齢みたいですが、それを自分で抑制する力も同時についてくれば大丈夫と言われましたよ。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね💦来年から幼稚園にいれるのですが、友達に怪我をさせたり自分も怪我しないか怖いです😂
ママリ
娘は怪我しまくってました😣
大きい怪我はないですが、最初の頃は足に小さい青タンが常にって感じで💦
下を見ないで走って転んでブロックにぶつけましたとか、床スライディングして唇怪我しましたとか、お友達と抱き合ったままぐるぐる回って頭ぶつけましたとかお迎えの時に担任から報告される事多かったです😓
年中さんになってからかなり減りました✨
入園の時に伝えたら先生もしっかり見てくれるとは思いますよ!
娘は念のため伝えました😊
はじめてのママリ🔰
なるほどです!たくさん教えていただきありがとうございます😭
やはり怪我は多くなりますよね。抑制する力をつけていきたいです。