※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さつも
子育て・グッズ

自宅に帰る際、お風呂の使い方に悩んでいます。旦那が週2回入れてくれるが、自分も入りたい。2階の部屋で、お風呂は一階。2歳の娘も一緒に入れる方法を考えています。

里帰りしてますが1ヶ月検診も終わりそろそろ自宅に帰ろうと思ってますが帰ったらお風呂どーやって入ろうか悩み中です。旦那の親と同居中で旦那がお風呂入れてくれますが週2ぐらいで私が入れます。自分たちの部屋は2階でお風呂は一階です。2歳3ヶ月の娘も一緒に入る方法ってあるかなーって思って。なるべく買い足さないであるもので代用とかでできたらいいなって思います。

コメント

💋

まるっきり1人でするなら
膝の上に乗せて2歳の子を洗って、
お湯に浸からせてる間に下の子洗って、
少し湯船につけて、吹いて服着せて、上の子吹いて副キセル。ですかね我が家は( 笑 )

  • さつも

    さつも

    コメントありがとうございます!
    膝の上にのせたままは難易度高そうですねーΣ(꒪ȏ꒪)

    • 5月4日
  • 💋

    💋


    最初は大変ですけど慣れれば楽ですよ!

    • 5月4日
  • さつも

    さつも

    挑戦してみます(๑˃́ꇴ˂̀๑)
    首が座ってきたら少しは怖い感じはなくなりそーかな(•ᵕᴗᵕ•)
    ありがとうございました😊

    • 5月5日
  • 💋

    💋


    首が座れば断然楽になります⊂( *・ω・ )⊃
    もしもう1人いる時は、上の子と先に入って、誰かに下の子連れてきてもらって洗ってあげて、温まったら迎え呼ぶ。( 笑 )

    • 5月5日
ママナース

私は下の子が生後1ヶ月から毎日一人で上の子を同時に入れてましたー!
里帰りせず、旦那も出張ばかりの仕事で…

バウンサーやハイローチェアなどを脱衣所に持っていけませんか?
私は脱衣所に赤ちゃんを寝かせておいて、先に自分が洗ってから、上の子を洗って湯船につけ、次に赤ちゃんを洗って一緒に湯船へ。
5分経ったらタオルで赤ちゃんぐるぐる巻きにしてバウンサーに置いて、上の子を拭いてタオルで巻く。
自分が拭いて服を着てから、上の子の服を着せて赤ちゃんの服をリビングの広いところで着せる。
…ってしてました。

うちは下の子が生まれたのが11月末なので、寒くないようにヒーターで温めたりしてましたが、これから夏ならやりやすいと思いますよ〜

さつも

ハイローチェア実家用で買ったんですが自宅に持ってこようかなって思いました。真冬じゃないから寒さは気にしなくて済むのは楽ですよね(๑˃́ꇴ˂̀๑)
上の娘は常に動き回っていてお風呂で洗う時も服着る時も大変だからお風呂はこれから汗ダク!みんなもぉ一度入りたいってなるんだろーなー(^-^;